1/5(金) 宇部〜秋芳洞〜出雲編
■1/3(水) 年末旅行 羽田〜福岡編

08:20 秋芳洞到着。時間が早いせいか、観光客は一人も居ないです。

秋芳洞の中はこんな感じです。


エレベータで地上へ上がると、そこは秋吉台。
見晴らしが良く、夏だったら緑色でキレイになりそう♪

ここの名物なのかな!?チャイナ服を着たマネキン。
こことは違う売店で梨アイスクリームを購入。寒いけどウマウマ。

13:02 特急「スーパーおき」で新山口駅を出発。

電車の中で駅弁「小京都味めぐり」を食す。


山口と言えばSLということで、ワター氏は「SL弁当」。


16:26 出雲市駅到着。結構長かったなー。
17:00 バスで移動して出雲大社へ。暗さもギリギリ。
これは注連縄(おおしめなわ)。長さ13m。重さ5t。
下から小銭を投げて刺さると福が来るとか。
やってみました。5円玉で。なかなか刺さらないのよ。
そうこうしているうちに、刺さっていた100円玉が落ちてきたので
それを拾って投げてみたら1発で刺さった!!うーむ。
その後、自分の5円玉を何度も投げてやっと刺さったんだけど、
側面がギザギザになってる硬貨の方が刺さりやすいみたいね。
出雲大社の特色として、普通の神社は「2礼・2柏手・1礼」
ですが、出雲大社は「2礼・4柏手・1礼」なのですよ。

もうホントは真っ暗なんだけど、シャッタースピード8秒とか
やってなんとか明るく写しました。

そこから徒歩10分、旧国鉄大社駅です。
ここで散歩中の地元の親子に話しかけられて、色々と話したの
ですが、都会って便利なんだなーっと改めて実感。

18:35 一畑電車大社線・出雲大社前駅を出発、出雲市駅へ。
ふるーい車両で、ショックが抜けてバネがビヨンビヨンしている
状態で縦揺れが酷かったー。

19:50 出雲市駅周辺をブラブラして駅前の蕎麦屋で晩飯。
割子ソバ+親子丼セットを食す。
3段の器にソバが入っていて、1段にソバつゆと薬味を入れて
食べ終わったら残ったツユと薬味を次の段へ。って食べます。

ワター氏は割子ソバ定食セット。

20:45 出雲市駅を出発。宿のある雲州平田駅へ。
こっちはさっきよりも新しい車両のようで、揺れは多少
少なかったです。

21:30 ひらたメイプルホテルへチェックイン。
その後、徒歩10分のところにある「割烹温泉 ゆらり」へ。
肌がつるつる〜。


08:20 秋芳洞到着。時間が早いせいか、観光客は一人も居ないです。

秋芳洞の中はこんな感じです。


エレベータで地上へ上がると、そこは秋吉台。
見晴らしが良く、夏だったら緑色でキレイになりそう♪

ここの名物なのかな!?チャイナ服を着たマネキン。
こことは違う売店で梨アイスクリームを購入。寒いけどウマウマ。

13:02 特急「スーパーおき」で新山口駅を出発。

電車の中で駅弁「小京都味めぐり」を食す。


山口と言えばSLということで、ワター氏は「SL弁当」。


16:26 出雲市駅到着。結構長かったなー。
17:00 バスで移動して出雲大社へ。暗さもギリギリ。
これは注連縄(おおしめなわ)。長さ13m。重さ5t。
下から小銭を投げて刺さると福が来るとか。
やってみました。5円玉で。なかなか刺さらないのよ。
そうこうしているうちに、刺さっていた100円玉が落ちてきたので
それを拾って投げてみたら1発で刺さった!!うーむ。
その後、自分の5円玉を何度も投げてやっと刺さったんだけど、
側面がギザギザになってる硬貨の方が刺さりやすいみたいね。
出雲大社の特色として、普通の神社は「2礼・2柏手・1礼」
ですが、出雲大社は「2礼・4柏手・1礼」なのですよ。

もうホントは真っ暗なんだけど、シャッタースピード8秒とか
やってなんとか明るく写しました。

そこから徒歩10分、旧国鉄大社駅です。
ここで散歩中の地元の親子に話しかけられて、色々と話したの
ですが、都会って便利なんだなーっと改めて実感。

18:35 一畑電車大社線・出雲大社前駅を出発、出雲市駅へ。
ふるーい車両で、ショックが抜けてバネがビヨンビヨンしている
状態で縦揺れが酷かったー。

19:50 出雲市駅周辺をブラブラして駅前の蕎麦屋で晩飯。
割子ソバ+親子丼セットを食す。
3段の器にソバが入っていて、1段にソバつゆと薬味を入れて
食べ終わったら残ったツユと薬味を次の段へ。って食べます。

ワター氏は割子ソバ定食セット。

20:45 出雲市駅を出発。宿のある雲州平田駅へ。
こっちはさっきよりも新しい車両のようで、揺れは多少
少なかったです。

21:30 ひらたメイプルホテルへチェックイン。
その後、徒歩10分のところにある「割烹温泉 ゆらり」へ。
肌がつるつる〜。

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント