« 【尿管結石】2008/11/08(土)泌尿器科へ5回目 | トップページ | 【散策】2008/11/27(木)夜な夜な川崎で。。。 »

2008年11月15日 (土)

【尿管結石】2008/11/15(土)泌尿器科へ6回目(最終話)

今日はいつもの泌尿器科へ石の成分検査結果を聞きに行ってきました。

遅めに11:20くらいに着いたのですが、、、待合室は空き空き状態。
寒くなってお年寄りな方々が減ったのかなー。

んで、結果は『シュウ酸カルシウム (CaC2O4)』が95%の成分でした。

これは、ほうれん草、ナッツ、チョコレートに多く含むそうです。

で、食べてはダメってわけではなくて、ほうれん草だったら
シラスや鰹節を掛けてカルシウムを多めに食べるようにすれば良いそうです。

それはなぜか?ちょっと調べてみました。
NHKの番組の「ためしてガッテン」のHPに理由が載ってました。
 →http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061129.html

まずはシュウ酸カルシウムの結石ができるメカニズムは、
 1. シュウ酸を含んだ食物を食べます
 2. 小腸で吸収され腎臓に運ばれます
 3. 腎臓にあるカルシウムがシュウ酸と結合して、シュウ酸カルシウムの石ができる
です。

っで、シュウ酸と同時にカルシウムを摂取するとどうなるか?
 1. シュウ酸を含んだ食物を食べます
 2. 小腸に届く前にシュウ酸とカルシウムが結合してシュウ酸カルシウムができます
 3. 小腸にシュウ酸カルシウムが来ても、小腸では吸収できずにスルー。
っということで、予防になるみたいです。

食べ物に含まれるシュウ酸とカルシウムの量をまとめたHPがあったので紹介。
 →http://www.mirai.ne.jp/~panther/kani/vegecal.html

シュウ酸カルシウムって何?っですが、
身近なところで言うと、里芋や山芋が手に着くと痒くなりますが、
これはシュウ酸カルシウムの針状の結晶が肌に刺さって痒くなるそうです。
っとどっかのHPに書いてありました。

某店向けに分かり易く言うと、FRPの繊維が肌に付くと痒くなるアレです。(笑
あんなような針状の結晶がシュウ酸カルシウムに相当するのです

これからも水分多めに摂取するように心がけたいと思います

皆さんも気をつけましょ~う

Dvc00196

そして今は、来週の工事担任者試験のため漫画喫茶に来ております。
今回は地元の自遊空間へ。
ここのPCで「じゆうくうかん」って打ち込んだら「自遊空間」って
ちゃんと店の名前に変換されてビックリー。
さすがに全PCにdefaultで登録してるんだな。。。

さて勉強勉強。。。

ブログランキング。投票を是非お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
拍手する

|

« 【尿管結石】2008/11/08(土)泌尿器科へ5回目 | トップページ | 【散策】2008/11/27(木)夜な夜な川崎で。。。 »

病気」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【尿管結石】2008/11/15(土)泌尿器科へ6回目(最終話):

« 【尿管結石】2008/11/08(土)泌尿器科へ5回目 | トップページ | 【散策】2008/11/27(木)夜な夜な川崎で。。。 »