【福岡】2009年02月14日(土)大宰府天満宮と少年メリケンサック
■2009年02月14日(土)
今日の観光は、、、大宰府天満宮なので、2/14、15限定の福岡市地下鉄1日乗車券の
「エコちかきっぷ」を¥500で購入。
某氏に初詣って言ったら、そーゆーのは地元に行くんだよ!!って言われました。(汗
<上段>
西鉄大牟田線を使って薬院→二日市まで急行。
これが旧型車両のようで、モーター音がうるさいうるさい。
<下段>
西鉄大宰府線で二日市→大宰府へ。
<上段>
学問の神様、藤原道真公が祭られた大宰府天満宮です。本殿。
家族の健康を願ってきました。学問の神様なのに。。。
後ろに並んでた親子連れの会話を聞いていて面白い話しがありました。
子供: どうしてお金を投げるのー?
父親: お金の音で神様に気づいてもらう為だよ。
子供: じゃー、紙じゃダメだね。
父親: 分厚くないと気づいてもらえないかもね。
# お札だったら、何枚だったら神様に気づいてもらえるんでしょう。
# ドスンって音がしたら喜んで神様も気づいてもらえるのかな?
<下段>
すぐ近くで猿回しやってました。オッサンが猿に似てるよー。
猿がオッサンに似たのかー!?
オッサンが猿で、猿がオッサンで?ややこしやー
梅が見ごろでした♪梅の木もたくさん。
まだ蕾みな木も多かったけど、キレイでしたよ。
太宰府天満宮の敷地内に多数のお店があるのですが、そのうちの1軒の看板猫。
毛並みが黒いからオスですがね。
黒色を写真におさめるのは難しいっす。どうしても黒色でつぶれちゃって。。。
出店も結構出ていて、そのうちで安くて気になったのがコレ。
「くしやき」¥200。お好み焼きを箸で巻いたような感じかな。
ただ、、、値段なりに具があまり入ってませんでした。。。(残念
くしやきだけでは腹が満足しないので、太宰府天満宮名物(?)の
梅ヶ枝餅を食べました。¥105。
味は、焼いた餅の中にアンコを入れたのに近いかなー。うまうま。
今度は天神に移動して、中洲を散策中。川沿いに屋台がところ狭しと並んでます。
長浜ラーメンとか、コジャレた屋台とか。焼きラーメンが気になったかなー。
雑誌にも載ってたし。どーゆーんだろう。中州の屋台デビューしたときにはチャレンジしてみよっと。
キャナルシティへ行きました。
ここはショッピングモールで、ラーメンスタジアムとかも入ってます。
んで、14日から上映開始の「少年メリケンサック」を観てきました。
1人映画デビューも果たしてしまいました。(汗
これ、おもしれー。独特の雰囲気で、途中途中のつなぎ目が怪しかったり突っ込みどころ
ありましたが、おもろいです。
少しだけ、セブンが出てたのですが、たぶん、タービン交換のウェストゲートなFDでした。
が、、、あのロータリー音を聞いたら、、、セブンが恋しくなってしまいました。。。
今日の晩飯は、焼きそばと味噌汁のみ。
歩き疲れた1日でした。。。
ブログランキング。投票を是非お願いします。![]() | ||||
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2014年08月03日(日) 第18回☆Red Hot MINI☆夏の信州オフ2014(2014.08.03)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -男3人で長崎の夜の街へ-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎でおもしろ自販機-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-(2010.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント