【福岡】2009年09月05日(土)門司港-下関 -後編-
■2009年09月05日(土)
前編はこちら。【福岡】2009年09月05日(土)門司港~下関 -前編-
火の山を下ってって、フグで有名な唐戸市場のすぐ隣にあるカモンワーフというフェリー乗り場へ。
ここから宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した地の巌流島へ行けるのです。
が、今回は時間がなく行きません。
なんか今は120周年記念とかで、フェリー代がお安くなってるようです
フェリーにレンタサイクルを載せて門司港へ戻ります。大人390円。自転車200円。
自転車は1度に2台までしか載せられないのでご注意を
オカP氏と2人で先に門司港へ。あとからpak氏と彼女さんで。
逆光でできたシルエットが綺麗な1枚でした。
やっぱり海っていいなー
関門海峡ミュージアムへ。
入場料500円なのですが、展望台とかは無料だったので入ってみました。
展望台の池(?)と海峡の水面が重なって不思議な感じでした
展望台以外も見れて、バナナの叩き売りしてましたよ。
イベント時には門司港駅前で実際に叩き売りをするみたいですね。
<上>有名なJR門司港駅です。大正3年の建物だそうで。
<下>九州鉄道記念館。着いたらちょうどシャッターが閉まってしまいました。。。
17時で閉店って早いよーーー
<上>やまぎんレトロラインの潮風号というトロッコ列車。
門司港駅とは直結してないみたいだけど、歩いてすぐのところみたいです。
<下>バナナ叩き売り発祥の地の碑。
場所は門司港駅と九州鉄道記念館の間にある踏み切りの近くです。
町並みに埋もれてて気づかなかったー。
次は、高いビルな門司港レトロ展望台に行ってみました。
ここはマンションがベースのようです。
<上>展望台からの景色です。関門橋方面。
<下>門司港駅方面。
夜景だとキレイなんだろうなーーー。
夕焼けも見れました。おー。
でも、デジカメで夕焼けモードで撮影したので、だいぶ赤っぽく補正されてるんですがね。
門司港が名残惜しいですが、博多駅へとんぼ返り。
レンタカーを返して、夕飯へ。水炊き「長野」へ行くため、中洲川端駅まで徒歩。
ちょっと心配になって電話したら、満席だそうな。。。
急遽、もつ鍋屋を適当に探して、そこでR太氏と合流。
pak氏と彼女さんは天神バスセンターから高速バスで熊本へ。
10月は熊本に遊びにイクぞー
ブログランキング。投票を是非お願いします。![]() | ||||
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -男3人で長崎の夜の街へ-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎でおもしろ自販機-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-(2010.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント