【レビュー】サイクルメーター CATEYE CC-MC100W
↑↑↑↑
「CATEYE CC-MC100W」のワイヤレスタイプのサイクルメーターを最安値だったナチュラム@楽天で購入しました。
【福岡】2009年04月19日(日)Myチャリ購入
で購入したMTBタイプの自転車に装着しました。
付属品は、
ブラケット、スピードセンサー、マグネット、ブラケットゴムパッド、ナイロンタイラップ大2、小2、両面テープ。
装着に必要なものは、ハサミだけを用意すれば良いという安心できるセットでした。
大きさは52.5×38×22mmの30g。
初め見たときは、「ちっちゃ」っと思ったけど、私は文字の視認は問題なかったです。
(他の方のコメントでは文字が小さいという意見もありますが。。。)
主な仕様は、
・最高速105.9km/hまで
・積算距離99,999kmまで
電源はボタン電池CR2032が2個。ワイヤレスなので、メーター部と、センサー部に。
1日1時間の使用で1年もつらしいです。
夜間時はバックライトボタンを押せば、10秒くらいバックライトが点きますが、、、
まー、夜間は見ないから必要ないでしょーねー。
これが説明書(表)です。
左側に装着の仕方が書かれた絵が書かれてます。図の方は英語がメインで書かれてますが
絵を見ながらで十分分かりました。英語苦手なんですがね。
右の方には、5ヶ国語で説明が書かれています。
説明書(裏)です。
左側には表と同じ説明が更に6ヶ国語で書かれています。何語かも分からないけど。。。
右側にはメーターの操作の仕方の説明が絵で説明されてます。
こちらは全部英語で書かれているけど、絵だったので特に問題なかったです。
フロントフォークにセンサーを取り付け、前輪スポークにマグネットを取り付けます。
マグネットはネジ式でスポークをハサミ込むタイプで、指だけで締め付けられます。
センサーとマグネット間は5mm以内の距離になるように装着します。
装着後の写真です。
おー、イイじゃーん
ここまで装着時間13分。簡単簡単
あっ、この本体の裏にある黄色いのがバックライトのボタンです。←ポチっと。
これが押しづらいというコメントもありましたが、これだけ突起が出ているので問題ないと思いました。
走行状態をビデオ撮影してみました。見にくいかもしれませんが、ご参考あれ。
メニューボタンを押した時の状態をビデオ撮影してみました。
上段はスピードメータですが、後段はメニューボタンを押すと色々と変わります。
時計⇒走行時間⇒走行距離⇒平均速度⇒最高速度⇒積算距離⇒時計。。。
私はいつも時計にしています。自転車に時計があると便利ですねー
あと、盗難、いたずらについてですが、ワイヤレスということもあり、ブラケットからワンタッチで
本体を取り外しできるので、超便利ですよー。
ブログランキング。投票を是非お願いします。![]() | ||||
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキング |
| 固定リンク
「レビュー」カテゴリの記事
- 2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -東京・ホテル丸忠 CLASSICO-(2010.10.31)
- 2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五島軒 函館カレEXPRESS 五稜郭タワー店-(2010.10.31)
- 2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-(2010.10.31)
- 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・函館麺厨房あじさい-(2010.10.30)
- 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・ラビスタ函館ベイ-(2010.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント