« 【飛行機】2009年12月26日(土)富士山の雪化粧(福岡→羽田) | トップページ | 2009年12月27日(日)小尾羊 蒙古薬膳火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題コース »

2009年12月27日 (日)

2009年12月27日(日)川崎大師・初参拝

某メンバーで毎年恒例の忘年会に参戦してきました。
場所は川崎。んで、ちょっと早めに家を出て川崎大師へ参拝しに行ってきました。
が、、、川崎で10年以上働いていたにも関わらず、川崎大師は行ったことなかったのであります
ちょっと楽しみ


大きな地図で見る

Spc270037
京急川崎駅から京急大師線で京急大師駅に到着


Spc270038
駅前から川崎大師へ通じる参道です。
昔からあるようなお店があったり、最近の牛角があったりと。


Spc270039
表参道を歩いて、川崎大師の建物の脇を通ると、この交差点にたどり着きます。
ここまで来るとあと半分。


Spc270040
ここが川崎大師の仲見世入り口。
川崎大師名物の「とんとこ飴切り」。ほとんどの店で飴を売ってるのですが、一番大きい店を構えてるのが
右側の松屋総本店


Spc270041
飴屋さんだらけでーす。
各飴屋さんではトントコトントコっとリズミカルに飴を包丁で切る実演をやってます。
トントコトントコ鳴ってると、すごく活気があるように感じますね。


こんな感じのをやってます。


中にはこんな人形も結構見かけました。


Spc270046
仲見世を通りぬけると、川崎大師の入り口が現れます。
入り口でかっ


Spc270052
川崎大師の本殿です。
時期はずれなので人はまばらですが、正月時期になると凄いんだろうなー


S100213180923
八角五重塔。
逆光で撮ろうとすると、バックが白く飛んだり、建物が黒に沈んだりと。。。
目で見えたまんま、両方ともキレイに撮れないんかなー。っと、いつも悩みます
この2枚を上手いとこ取りして合成すれば見たまんまの写真を撮れるんだろうけど。。。
それを自動で写真に合成してくれるカメラって出来ないのかな?
この技術って特許になりそうな。。。


Spc270074
太陽が当たってる側からいつでも撮れればいいんですけどねー。
空がキレイに撮れたー


Spc270079
調子に乗って頂上をアップで


S100213180948
鐘楼堂。
木造の階段を登ったところに鐘があります。
大晦日には除夜の鐘108つ鳴らされるそうです


Spc270093
ちょっと離れたところにある自動車交通安全祈祷殿。
なんじゃコレーー
インドかよーー
川崎大師にこんな建物があるとは。。。川崎大師、恐るべし。。。


100213181020
公園を抜けた奥にある瀋秀園。
中国の瀋陽市と川崎市の友好都市を記念して寄贈されたそうです。
入場料は無料。


Spc270099
中は、こんな感じの庭園。
コスプレイヤーさんがたくさん居て、撮影してました。
ちょっとアウェイ感を感じながら中をグルリと。
この写真にもちょろっと写ってますが。
ココはコスプレイヤーさんのメッカなのかな?






川崎大師シリーズ



川崎大師名物セット



久寿餅



咳止め飴



とんとこ飴



川崎大師ハローキティ


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


web拍手







|

« 【飛行機】2009年12月26日(土)富士山の雪化粧(福岡→羽田) | トップページ | 2009年12月27日(日)小尾羊 蒙古薬膳火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題コース »

・神奈川県-川崎市」カテゴリの記事

寺・神社」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年12月27日(日)川崎大師・初参拝:

« 【飛行機】2009年12月26日(土)富士山の雪化粧(福岡→羽田) | トップページ | 2009年12月27日(日)小尾羊 蒙古薬膳火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題コース »