2010年02月07日(日)火の山展望台
・2010年02月07日(日)門司港レトロふぐ祭り
・2010年02月07日(日)赤間神宮参拝
に続いて、、、
下関の火の山展望台に行って参りました。
火の山展望台
ロープウェイがあるけど、車でパークウェイという道路を登って行きました。
昔は有料道路だったようですが、今は無料になっています。
展望台と関門海峡
何回来ても景色は最高
天気も良くてよかった(◎´∀`)ノ
ここの関門海峡は、端の部分の幅が狭まっていて600m。
狭まっているので、ここの潮流は速くなってます。
向こう側は福岡県の門司側。こっちが山口県の下関側。
ちなみにこの辺が、平家と源氏の壇ノ浦の戦いの場所。
右奥にある小さい細長い島が、宮本武蔵vs佐々木小次郎が戦った巌流島(がんりゅうじま)。
門司側にも展望できるところがあって、そっちは布刈(めかり)公園。向かい側の山。
夏には門司側と下関側で合同で花火大会があるようで、スゴイみたい
この辺が、韓国籍の船と海上自衛隊護衛艦「くらま」が衝突した場所。
関門海峡は狭いから事故があるんですねー
そのときのニュースはこちら。
あっ、火の山の標高は268.2mでした。
こっそりと木にかかってました
火の山展望台の公園内に明治時代に設置されていた砲台の跡が残ってます。
子供の遊具のすご横に
これは砲台の回転台のようです。
これで外国からの侵略を守ったようです。関門海峡と日本海側と。
そうそう、展望台の中にポスターが貼ってありました。
2010年3月1日にペンギン村がOPENするそうです。
ゲンゴロウ島のペンギン村?センベイさん?
ネタ的に今度行ってみないと。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←ブログ内のランキングに投票されます
←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
「夜景・風景」カテゴリの記事
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -男3人で長崎の夜の街へ-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-(2010.11.21)
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-(2010.11.21)
「・山口県」カテゴリの記事
- 2010年02月07日(日)川棚温泉と瓦そば(2010.02.07)
- 2010年02月07日(日)火の山展望台(2010.02.07)
- 2010年02月07日(日)赤間神宮参拝(2010.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント