2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編
・2010年03月06日(土)柳川の川下り
・2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
に引き続いて、、、
会社のAさんと柳川ひな祭りのさげもん巡り。
街をブラブラしてると、古っぽい家並みが。
赤いのれんがある手前の建物に入ってみました。
早速さげもんがたくさんさがってました
ここではお姉さま方がさげもんを作ってました。
柳川伝承まりさげもん研究会の緒方文香グループ展っと。
お姉さま方に色々と話しが聞けて、
1列7個が7列と、中央に2個のマリをさげて合計51個と決まっているそうです。
また、それぞれ下げる順番、飾りの意味もあるようです。
昔は人生50年。それよりも1つでも長生きできるようにと、51個になったそうですよ。
最近は、伝統的な飾りの他に、色々な形のも作ってたりするそうです。
あとは、さげもんを飾ってるところによって有料だったりするところもあるそうで、プチ情報を聞けました。
通りの反対側にある北原白秋の生家の記念館へ。
この記念館の中にもさげもん。
それにしても、カメラ泣かせの赤一色で、赤色が飛んでしまって、設定が難しいです。
どうすれば上手く撮れるんだろうか。。。
記念館を出ると、、、町中に水路が走ってます。
水路に階段があったりと。洗濯でもしてたのかな?
続いて、さげもん堂へ。
ここは、さげもんの販売を行っているお店です。
スゴイ数∑(=゚ω゚=;)
ここで写真を撮るには、管理維持のため¥100を払うシステムになってました
これらを飾るだけで1ヶ月。正月が終わったら、即作業に掛かるそうです。
ここのおかみさんが話し好きで、色々と話しもできて。
茶菓子も頂いちゃって。。。
ついこの間、TV撮影があったそうです。
TVQ九州放送の「きらり九州めぐり逢い」で「なんでも鑑定団」って番組に出ている中島誠之助が来たそうです。
木にもぶら下がって。。。
斬新っというか新鮮。。。(◎´∀`)ノ
たまたま寄ったところだったけど、ここは当たり
ここは無料だけど、維持費として少しばかり寄付してきました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-(2010.11.21)
- 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策1-(2010.10.30)
- 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -長崎市街さるく編-(2010.10.16)
- 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -軍艦島上陸編-(2010.10.16)
- 2010年10月10日(日) くまもとお城まつり秋でカメラテスト(α55)(2010.10.10)
「・福岡県-柳川市」カテゴリの記事
- 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編(2010.03.06)
- 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編(2010.03.06)
- 2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)(2010.03.06)
- 2010年03月06日(土)柳川の川下り(2010.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント