« 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編 | トップページ | 2010年03月06日(土)博多の屋台「那須の大八」 »

2010年3月 6日 (土)

2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編
に引き続いて、、、

Pp1010842
川沿いをトボトボと歩いていると、川下り風景を普通に見ることができます。


Pp1010845
柳川 御花
柳川藩主の立花家のお屋敷です。
ここでは庭園が見れるのだけれど、時間がなく断念。


P100516020332
ここで、うなまんを食しました。
おー、たしかにウナギ( ´艸`)


P100516020426
次は、からたち文人の足湯へ立ち寄り。
無料です(≧∇≦)
たくさんの人が浸かってました。
始めは熱く感じたけど、だんだん慣れてきて、、、肌がツルツルに。
そして足は真っ赤に。。。(汗


P100516020356
そこから川沿いを歩くと、川下りの船が。あれ?


P100516020400
船が連結されてるーー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
川幅を使ってジグザグに。柳川駅方面へ回送中なのでしょう。


Pp1010870
目当てのかんぽの宿柳川へ。
ここで最上階にある日帰り湯へ。¥500。
タオル持ってきて良かった


Pp1010858
かんぽの宿の中にも、さげもんが飾ってありました。


Pp1010876
うなぎ飯を食べた、さげもん祭りの中心地に戻ってきたころには真っ暗。
雨も降ってきて。。。


Pp1010887
川の上に浮いていたお雛様。
昼とは違い、中から光で照らされて、また違った雰囲気になってました。


Pp1010895
提灯がイイ感じで重なってキレイだったので撮ってみました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





|

« 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編 | トップページ | 2010年03月06日(土)博多の屋台「那須の大八」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

・福岡県-柳川市」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編:

» 早くもロビーに雛飾り 福岡・柳川「さげもん」 [ローカルニュースの旅]
江戸時代末期から伝わるとされる福岡県柳川市の雛飾り「さげもん」が、かんぽの宿柳川のロビーに早くも登場した。色鮮やかな宝袋や人形、民芸品の柳川まりなどをつり下げて飾り、女の子の幸せと無事な成長を願う。... [続きを読む]

受信: 2012年1月18日 (水) 23時14分

« 2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編 | トップページ | 2010年03月06日(土)博多の屋台「那須の大八」 »