« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月28日 (日)

2010年03月28日(日)福岡市内の花見 -能古島編-

会社のA氏とM氏で愛宕神社に続いて、能古島(のこのしま)へ。

Pp3280971
姪浜旅客待合所。能古渡船場です。


Pp3280974
そして、レインボーのこ号。
片道220円。


Pp3280978
能古島に渡ってから西鉄バスで220円、のこのしまアイランドパークに到着。
入場料1000円。


Pp3280980
おー、三輪車だ。
ゴルフの看板も気になるけど。。。


Pp3280983
ヤギが出迎えてくれました


Pp3280989
園内に、こんなのがありました。
すいがらさん。
目と口に穴があいていて、そこにタバコの吸殻を入れるようで。


Pp3280994
ブランコ発見
調子こいて、おもいっきりこいだら、足負傷。。。ヒビ入ったかも


Pp3281004
恋観音。逆向でよくわからん。。。


Pp3281006
あー、そうそう、桜を見に来たのでした。


Pp3281008
広場。


Pp3281009
思ひ出通り。
お土産屋、雑貨屋、お食事処があったりと。


P100820231611
うどん屋・耕ちゃん。昼飯はココで。
のこうどん、750円。


Pp3281019
実は、桜よりもこちらがお目当て。


Pp3281021
菜の花畑ー。すげっ!!(゚ロ゚屮)屮


Pp3281031
あれは、韓国行きの高速フェリー。博多から3時間で行けます。
それと、金印が見つかった志賀島(しかのしま)。


Pp3281050

Pp3281054

Pp3281064

Pp3281070

Pp3281082
桜、菜の花以外にも、いろいろと花畑がありました。


Pp3281085
虫、見っけ


P100820231039 渡船場に戻って、休憩。


Pp3281120
のこバーガー、甘夏ジュース付き600円。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月28日(日)福岡市内の花見 -愛宕神社編-

花見も兼ねて、同僚のA氏、M氏でお出かけ。

Pp3280918
姪浜にある愛宕神社の入り口で集合!!
A氏と合流!!
階段が果てしなく続いてます。。。


Pp3280921
さっきの階段を登りきると、山の中腹に休憩処があり、
愛宕神社の本殿まであと少し。


P100818015748
階段を登ると横に五重塔のミニチュアがあります。
大きさは5mくらい。


Pp3280938
本殿に到着!!
3/20-4/11まで愛宕桜まつり開催中!!


Pp3280928
本殿の裏側の展望台より、ももち浜方面。


Pp3280930
能古島(のこのしま)方面。


P100812172519
愛宕桜祭り名物の愛宕桜菓子。¥100。
中身は桜らくがん。砂糖菓子ですね。
歯にくっつくので、お茶を飲みながら食しました。。。


Sp3280941
七夕ではないのに”たんざく”が。。。
このテーブルで願い事を書くようです。


Sp3280945
桜たんざく。1枚100円。


P100812135420
恋みくじ 300円
開運おみくじ 100円
愛宕神社幸せみくじ 100円
福神像入り縁起おみくじ 100円
だるまみくじ
こどもおみくじ 100円

色々あるけど、おみくじの数え方って「1体」なのね。
なんででしょう。

そして、おみくじをコソコソと結び付けているM氏。


Pp3280947
桜は満開でキレイでした。


Pp3280948
満開満開!!


P100811012024
お地蔵さん。
の中に、ソフトバンクホークス、アビスパ福岡のお地蔵さんがありました。
勝ち地蔵なのね。


P100812134929
階段を降りて、甘味処「びんつけ屋」で休憩。


P100812134812
各テーブルの上にゆで卵が置いてあります。
1個100円。


P100812134625
注文したのは、よもぎ餅と愛宕餅。
梅が枝餅と同じっすね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

2010年03月27日(土)初・人間ドッグ

人間ドッグに初受診してきました。
ホントは4/1から3/31までの受診期間だったにもかかわらず、、、今日になってしまったんですが。。。(;;;´Д`)ゝ


Pcimg4663
福岡市内で選べたのは2箇所。
うち1箇所は平日しかやってなかったので、この誠十字病院をチョイス。

結果は、、、


発泡剤に惨敗(ノ_≦。)

バリウム呑む前に発泡剤を口に入れたら、、、唾液と反応して、泡がボワワワーっと。
それをバリウムで呑めっと。。。
呑めるかーー


Pcimg4665
病院で食事券をもらって退散。

昼飯を食べに、近くのホテルレガロ福岡へ。


Pcimg4664
今日の昼飯。\1000なり。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

2010年03月22日(月)TC1000ファミリー走行

今日でサーキット3連チャン(^-^;
しかも筑波3連チャン

2010年03月20日(土)TC2000ファミリー走行 ファイナル4.7初走行
2010年03月21日(日) 2010TCRスーパーアタック筑波シリーズ -第1戦 TC1000-


Pcimg4639
TC1000のファミ走に来ました。
いつものごとく、早朝組です。
ご一緒したのは、しのは~氏@インプ号と、さやん氏@FD3S号。
昨日のクレバーがファイナル4.7ぶっつけ本番だったので、今回はファイナル4.7に慣れるための走行。
っということで、気合を入れて走行券を2枚購入。

1本目走行開始

っが、しかし、、、すぐさま黒旗。。。(u_u。)終了

やっぱりミッションオイルが吹いたようで。。。

2日前はオレンジボール、今日は黒旗。ダメだこりゃー(ノ_≦。)
 参照>2010年03月20日(土)TC2000ファミリー走行 ファイナル4.7初走行


Pcimg4641_
いつもの昼飯(反省会?)は、ホームジョイ 石下店へ。


Pcimg4640
11時前だから、昼飯っちゅーか、朝飯か。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月21日 (日)

2010年03月21日(日) 2010TCRスーパーアタック筑波シリーズ -第1戦 TC1000-

今日は、TCRスーパーアタック筑波シリーズ第1戦に参戦しました。

去年までは、クレバースーパーアタックTC1000シリーズ、TC2000シリーズと別れていたのが、
今年からTCRスーパーアタック筑波シリーズと名称が代わって、TC1000/2000を合わせた大会となりました。
TC1000ではSタイヤハンデが見直されて、0.7秒→0.8秒へ。

そして今回は、ファイナル4.7に変更して、初試走。

出場したGT-3クラスには3台エントリーで、S14安井号と、FD3Sやまりん号。
S14はSタイヤ、やまりん号はR1R。にーつ号はSタイヤ。


□練習
 Time:39.68秒
 ファイナル4.3時は2、3速を使ってたけど、ファイナル4.7に変更後は2、3、4速を使ってみる。

 <ファイナル4.3時>
 ストレート: 3速のまま
 1コーナ前: 3速のまま
 2コーナ後: 3速のまま
 1ヘア前: 3→2速
 2ヘア前: 2速のまま
 2ヘア中: 2速のまま
 2ヘア後: 2→3速
 最終前: 3→2速
 最終後: 2→3速

 <ファイナル4.7時>
 ストレート: 3→4速
 1コーナ前: 4→3速
 2コーナ後: 3→4速
 1ヘア前: 4→2速
 2ヘア前: 2→3速
 2ヘア中: 3→2速
 2ヘア後: 2→3速
 最終前: 3→2速
 最終後: 2→3速

 変速回数が4回→9回に増加

 うわー、これじゃタイム出ぇーへーん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 シフトロス1回を0.2秒だとして、5回増えたので1.0秒ロス。
 ファイナル効果で加速良くなって0.5秒短縮。
 気温が高いので0.5秒ロス。
 っと考えると、ベストが38.8秒なので、妥当か。


□予選
 Time:40.34秒

 全然でない。。。シフト操作が忙しくて、ドライブに集中できなーい。。。


□決勝1
 Time:39.752秒

 気合入れて頑張ってみた。

 やっぱ忙しいよ。。。

 S14: 39.339秒 + ハンデ0.8秒 = 40.139秒
 にーつ号: 39.752秒 + ハンデ0.8秒 = 40.552秒
 やまりん号: 40.938秒 + ハンデ0秒 = 40.938秒


□決勝2
 Time:40.140秒

 S14のドライブシャフトが折れて、走らなかったので頑張ったのですが。。。
 失敗が続いたのと、クリアをうまく取れず。。。(ρ_;)

 S14: 出走せず
 にーつ号: 40.140秒 + ハンデ0.8秒 = 40.940秒
 やまりん号: 41.004秒 + ハンデ0秒 = 41.004秒


っで、結果は、S14が優勝。
3台中の2位でした。。。(´・ω・`)ショボーン

結果はこちら
http://www.clever-racing.com/tcsa/2010TCRSA/2010-1/2010rd1res.htm

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

【レビュー】サウンドレーサーV8を試してみました♪









さやん氏が購入したサウンドレーサーV8をMAZDA RX-7(FD3S)に試してみました。
これは、シガーソケットに挿し込むだけで、貴方の車のエンジン音がV8サウンドになります
って品物です。


Pcimg4635
どういう仕組みかと言うと、車のエンジンパルスを拾って、それにV8サウンドを連動させて
FMトランスミッタが内蔵されているので、FM電波にV8エンジンサウンドを飛ばして
カーステレオで聞く仕組みになってます。
セットアップは、この商品をシガーソケットに刺して、アクセルを数秒煽って設定するだけ。

ちなみに、ステレオ入力端子もあるので、これに携帯オーディオをつなげば
FMトランスミッターで電波を飛ばして、車のラジオから音楽が聞けたりも。


Pcimg4636
さやん氏のRX-7(FD3S)ではうまく動作しなかったみたいですが、にーつ号RX-7では動作しました。
これ面白い( ^ω^)おっおっおって感じ。
セブンのサウンドがV8サウンドに。
しかもなぜか、トルクが太くなったように感じてしまいます。(゚ー゚;
何故なんでしょう。。。
でも、気をつけないといけないのは、むやみにアクセルを煽ってしまうので、燃費は悪くなるかも。
V8だからしょうがないか。(ぉぃ













大排気量エンジンに憧れるけど、でも結婚して子供ができて、そうもいかない。
このサウンドレーサーを装着してV8気分ってか?
このオッサン、喜び過ぎだよー



これはアフォだ。
リアエンジン風にしたかったみたい。


こちらは日本車で。V8とV10の聴き比べ。
やっぱV8の方がイイなー。


軽自動車がV8マシンに♪



リアルにコレ
ってか、外国人ってアホや。。。
FDにV8載せるのが流行ってるんかなー。
ユーチューブで「FD3S V8」って検索すると、たくさんヒットするしー。










・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年03月20日(土)TC2000ファミリー走行 ファイナル4.7初走行

Pcimg4614
ファイナル4.7、カーボン1.5wayデフ、ミッションブロー後の初走行のシェイクダウンしに
久々の筑波サーキット2000に来ました。
 ⇒2010年01月30日(土)ミッション、デフ、ファイナル交換


Pcimg4611_
1番ピットGet

08:00- にーつ@212号車
09:00- さやん@38号車
10:00- にーつ@212号車

せっかくなので、2本走行予約しますた。
タイヤはAD07。(ぉぃ


Pcimg4633_
ご一緒した、さやん@RE-RIDE38号車。


Pcimg4629
ピットにはこんなのが貼られてました。。。
音量規制が強化されます。
これも時代なんですかねー。

1本目:
 走行直前にシガーソケット系の電源が入らないことが発覚
 しょうがないので、そのままコースイン。
 ファイナル4.7に慣れるために色々試してみる。3速、4速のみの走行を試してみる。
 ちょーーー、運転がラクーーーヽ(*≧ε≦*)φ
 オートマみたーーーい。
 が、ファイナル4.3の時よりも1速上で走るため、エンブレがあまり効かなく、
 ブレーキに負担掛かってそうな雰囲気。
 電源トラブルのため、ブーコンの電源が入らず、ブースト0.5だったので、タイムは出ず。。。


Pcimg4638
2本目:
 走行前に、電源トラブルの原因がわかり、ヒューズ切れでした。
 とりあえず、使ってなさそうなヒューズと入れ替えてコースイン。
 4周走って、1分5秒43。。。 色々試したかったけど、、、
 ダンロップコーナー後、4台が絡む事故発生

 回収後、コースイン。2周目くらいでオレンジボール振られました(´・ω・`)ショボーン



Pcimg4632
ミッションオイル漏れ漏れ
ミッション載せ替えたばかりなのに、、、困ったちゃん(´・ω・`)ショボボーン

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

2010年03月06日(土)博多の屋台「那須の大八」

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編
2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編
に引き続いて、、、

福岡市に戻ってきて、天神地区の屋台で夕飯

Pp1010904
「那須の大八」という屋台。
なんか屋台の数が減ったような。。。気のせいかなー


Pp1010902
これがメニュー。小汚いですが、これが屋台ヽ(´▽`)/


Pp1010899
博多の屋台で定番の焼ラーメン。¥680。


Pp1010900
山芋お好み焼き鉄板。¥680。


Pp1010903
締めにラーメン。¥500。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編
に引き続いて、、、

Pp1010842
川沿いをトボトボと歩いていると、川下り風景を普通に見ることができます。


Pp1010845
柳川 御花
柳川藩主の立花家のお屋敷です。
ここでは庭園が見れるのだけれど、時間がなく断念。


P100516020332
ここで、うなまんを食しました。
おー、たしかにウナギ( ´艸`)


P100516020426
次は、からたち文人の足湯へ立ち寄り。
無料です(≧∇≦)
たくさんの人が浸かってました。
始めは熱く感じたけど、だんだん慣れてきて、、、肌がツルツルに。
そして足は真っ赤に。。。(汗


P100516020356
そこから川沿いを歩くと、川下りの船が。あれ?


P100516020400
船が連結されてるーー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
川幅を使ってジグザグに。柳川駅方面へ回送中なのでしょう。


Pp1010870
目当てのかんぽの宿柳川へ。
ここで最上階にある日帰り湯へ。¥500。
タオル持ってきて良かった


Pp1010858
かんぽの宿の中にも、さげもんが飾ってありました。


Pp1010876
うなぎ飯を食べた、さげもん祭りの中心地に戻ってきたころには真っ暗。
雨も降ってきて。。。


Pp1010887
川の上に浮いていたお雛様。
昼とは違い、中から光で照らされて、また違った雰囲気になってました。


Pp1010895
提灯がイイ感じで重なってキレイだったので撮ってみました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
に引き続いて、、、

会社のAさんと柳川ひな祭りのさげもん巡り。


P100515224251
川下りしてきた川にお雛が飾って?浮いてました?


P100515215147
街をブラブラしてると、古っぽい家並みが。
赤いのれんがある手前の建物に入ってみました。
早速さげもんがたくさんさがってました


Pp1010722
ここではお姉さま方がさげもんを作ってました。
柳川伝承まりさげもん研究会の緒方文香グループ展っと。


P100515214935
お姉さま方に色々と話しが聞けて、
1列7個が7列と、中央に2個のマリをさげて合計51個と決まっているそうです。
また、それぞれ下げる順番、飾りの意味もあるようです。
昔は人生50年。それよりも1つでも長生きできるようにと、51個になったそうですよ。


P100515215304
最近は、伝統的な飾りの他に、色々な形のも作ってたりするそうです。
あとは、さげもんを飾ってるところによって有料だったりするところもあるそうで、プチ情報を聞けました。


Pp1010737
通りの反対側にある北原白秋の生家の記念館へ。


Pp1010738
この記念館の中にもさげもん。
それにしても、カメラ泣かせの赤一色で、赤色が飛んでしまって、設定が難しいです。
どうすれば上手く撮れるんだろうか。。。


Pp1010754
記念館を出ると、、、町中に水路が走ってます。
水路に階段があったりと。洗濯でもしてたのかな?


Pp1010777
続いて、さげもん堂へ。


Pp1010770
ここは、さげもんの販売を行っているお店です。
スゴイ数∑(=゚ω゚=;)
ここで写真を撮るには、管理維持のため¥100を払うシステムになってました


Pp1010836
古民家 北島へ。
ここは一般の家のようです。築150年。


Pp1010790
これらを飾るだけで1ヶ月。正月が終わったら、即作業に掛かるそうです。
ここのおかみさんが話し好きで、色々と話しもできて。
茶菓子も頂いちゃって。。。


Pp1010794
ついこの間、TV撮影があったそうです。
TVQ九州放送の「きらり九州めぐり逢い」で「なんでも鑑定団」って番組に出ている中島誠之助が来たそうです。


Pp1010797
木箱に入った人形たち。


Pp1010780
そして庭にも雛人形
なんだこりゃーーΣ(・ω・ノ)ノ!


P100515234939
灯篭の上にも。。。


P100515235002
木にもぶら下がって。。。
斬新っというか新鮮。。。(◎´∀`)ノ
たまたま寄ったところだったけど、ここは当たり
ここは無料だけど、維持費として少しばかり寄付してきました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)

2010年03月06日(土)柳川の川下り に引き続いて、、、
民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)

Pp1010699
柳川観光開発の柳川川下りで船を下りた目の前にあるお店で、この川下りに乗ると、
この店のコーヒー無料券がもらえるので、ここで昼食しました。


Pp1010698
メニュー表です。
んー、観光地価格でお高め。゜゜(´□`。)°゜。
何にしようかしら。。。


Pp1010688
柳川なべ。¥945。
ドジョウ食べるのは初めて
小ぶりでたんぱく。ドジョウって泥臭いイメージがあったけど、そんなことなく、
でも卵でとじてたから味がそこまで分からないだけだったのかも。。。
皿の上に載っている感じなので、値段の割りに量が少なく、んーって感じ。


Pp1010690
うなぎめし(せいろ蒸し)。¥1890。
入れ物は年期入ってますねー。


Pp1010692
蓋を開けたところ。
ウナギが蒸されてるから蓋を開けると、ウナギの香りが強調されててイイですね。
ご飯はもち米みたいにモチモチしててタレも良くしみてます。


Pp1010697
最後、ご飯粒が間に挟まって取りづらいのが難点ですが。。。

店内は民芸調で、レトロな感じで雰囲気が良いです。
民芸品のお土産も売ってて、ひな祭りの時期だったので、さげもんも飾ってありました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月06日(土)柳川の川下り

会社の先輩Aさんを誘い、柳川へ行きました。
目的は、柳川さげもん雛祭り

柳川と言えば、、、妻夫木聡、徳永英明、KABAちゃん、北山たけし、内山田洋、北原白秋が出身のようです。
柳川市wikipediaより。
結構有名人の出身者が多いようです。


んで、西鉄柳川駅構内に柳川観光開発という川下りの観光案内所があり、ここで申し込み。
すると、ここから無料バスで、松月乗船場まで送迎してくれます。


Pp1010602
ここが松月乗船場
おっ、なんか良さげじゃなーいヽ(*≧ε≦*)φ
船頭さんは笠をかぶって。


Pp1010613
そして出港
しばらくすると川幅の広いところに出ます。
船頭さんの話しによると、この川沿いの幼稚園に妻夫木聡が通ってたとか


Pp1010624
川沿いの家にこんな感じで扉があったりします。
柳川の川は生活に密着してるんですねー。


Pp1010628
こーんな感じで橋の下をくぐったり。
前の船は逆方向で、狭い川をこれからすれ違うところ。



船頭さんの面白話しを聞きながら街の中を。。。
橋は低く、橋の天井にはロープがあります。これを船頭さんが掴んで船をコントロールするようです。


Pp1010632
この家は船持ちで、船着場付き。
ホント、生活に密着してるんだなーっと。
ところで、この船でドコに行くんだろう。。。
船舶の免許って必要なんですかねー。誰か教えてーー( ´・ω・`)


Pp1010633
この逆岸からカメラ撮影されて、記念写真になるようです
別料金ですが・・・。


Pp1010639
川沿いに2箇所、給水ポイント?休憩ポイントがあるのにビックリΣ(゚□゚(゚□゚*)
船頭さんに言うと、横付けしてくれて買って船で飲み食いするシステムのようです。
誰も注文しなくスルーでした。。。


Pp1010646
また船頭さんの説明で、柳川高校に松岡修造が通ってテニスをしてたそうです
この建物は部活用の建物かなんかかな。隣にテニスコートがありました。


Pp1010652
待ちぼうけの碑で北原白秋作詞の歌、
 待ちぼうけ 待ちぼうけ
 ある日せっせと 野良(のら)かせぎ。。。
ってやつです。


Pp1010660
船頭さんはこんな感じで船尾で漕いでます。
また話しが面白いんですよねー。船頭さんによって話しの内容はどうなんだろう?
ちなみに船頭さんは笑福亭仁鶴に似てたかも( ^ω^ )



船頭さんの歌を聞きながら。。。
橋の下はエコーのよく効いたカラオケスタジオのようで。


Pp1010666
ひな祭りということで、こんなところにも雛壇が
ここは、古着屋西海岸という店らしい。


Pp1010667
旧柳川藩主立花邸 柳川御花ってところで船の大渋滞。
船頭さんの絶妙なコントロールでこれらを避けて、通過。。。


Pp1010673
柳川御花の裏側で石垣工事
船の上に土のうを載っけて作業するのね。


Pp1010675
手入れされている庭園。
石垣に何か色のついたものが・・・?


Pp1010676
色別に番号が書かれていました。
石垣なジグゾーパズルを元通りに組み直すためなんでしょう。


Pp1010678
横たわっている木の下をくぐり抜けて、、、


Pp1010684
幅広な川に出て、、、


Pp1010685
約70分で川下り乗船場に到着
あー、ケツが痛かった。。。(;;;´Д`)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »