会社のA氏と第13回久留米つつじマーチに参加して来ましたー。
つつじマーチって何かって?
久留米市内を観光しながらウォーキングしようというもの。
2日に分かれていて、
■4月17日(土曜)久留米つつじマーチ1日目
久留米 酒どころと史跡めぐり
40キロコース:地酒と筑後豪族 水沼の里コース (出発式: 7時15分、スタート 7時30分)
20キロコース:日本三大火祭 鬼夜・大善寺コース (出発式: 8時15分、スタート 8時30分)
10キロコース:明治浪漫、芸術・文化・ゴムのまちコース(出発式:10時15分、スタート10時30分)
5キロコース:先達が眠る寺町コース (出発式:10時15分、スタート11時00分)
■4月18日(日曜)久留米つつじマーチ2日目
久留米 耳納北麓めぐり
40キロコース:豊後街道、山辺道・中道を辿るコース (出発式: 7時15分、スタート 7時30分)
20キロコース:高良山城、北麓コース (出発式: 8時15分、スタート 8時30分)
10キロコース:筑後国府中、国府跡めぐりコース (出発式:10時15分、スタート10時30分)
5キロコース:つつじ祭り 1万歩コース (出発式:10時15分、スタート11時00分)
10キロコース:筑後国府中、国府跡めぐりコース を当日申し込み。2000円

久留米市中央公園を10:30スタート

ブリヂストンの石橋文化センター。
ブリヂストンと言えば久留米。久留米と言えばブリヂストン?
昭和6年に久留米にブリヂストンが設立されたのです。




美術館、図書館、ホール、庭園があります。
なんちゃってFD号は、、、YOKOHAMA ADVAN派です。。。

川の脇っちょ。

忠霊塔前子供広場。
ここは広場と慰霊碑がありました。

久留米競輪場の脇を通過ー。

九州沖縄農業研究センターの中を通過して、久留米大学へ。

高良大社の大鳥居。
高さ6.81m。1655年建立。

10キロコースのチェックポイントの御井小学校。

味噌汁を無料配布。
腹が減ってたので3杯いただきました
この味噌汁は、自衛隊の方々が作ってましたよ。

JR久大本線・久留米大学前駅。
日田行きの普通電車。

筑後国府跡。

7世紀の筑後国の政庁だそうで。

久留米百年公園。ツツジが見えて来たー。

ツツジ。ツツジといえば、群馬県館林市のつつじが岡公園。
その館林市が送ったツツジの木もありました。

ツツジ。

ここから参加者同士で手をつないで歩くエリアでーす。
野郎同士で手をつないでもねー。(汗





ゴーーーーール
途中、カバンに貼ったゼッケン(?)に一言メッセージで「福岡に出張で来てます」、「埼玉」と書いてたら
参加者のオバ様に話しかけられたりと疲れたけど楽しかったです

完歩証と、アイスクリーム引換券。

アイスクリームは、博多あまおうのいちご果肉入りアイス。
甘みが体に滲みるーーー(◎´∀`)ノ

コースの途中で係員が写真を撮ってたのをここで無料でいただけます。

公園内に出店がいろいろと。

足湯もあったり、久留米B級グルメがあったりと。
ちなみにコースは大雑把にこんな感じでした。

昼飯に、会場近くにたまたまあった有名店な久留米ラーメンの大砲ラーメン。
本 店(昭和28年~)
〒830-0005
久留米市通外町11-8
TEL 0942-33-6695
営業時間:11:00~21:00
店休日: 年中無休

運動した後には、ちょっと油こゆ過ぎて、結構辛かった。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


