2010年05月30日(日) 菖蒲鑑賞しに、宮地嶽神社へ
福間の宮地嶽神社に菖蒲を見に行くぞってことで行ってきました。
初め、宮地獄(じごく)神社かと思って気になってたんだけど、宮地嶽(みやじだけ)神社でした。(;´▽`A``
地下鉄・七隈線→空港線→箱崎線→貝塚駅。
西鉄貝塚線の古ーーい車両で2駅先の千早駅まで。
そこでJR鹿児島線に乗り換えて、福間駅へ。
駅から宮地嶽神社まで路線バスはあったけど、歩いちゃえっと歩いちゃいました。
あそこの、もっこりした山に宮地嶽神社があります。
ってか、雲がまったくない・・・。
階段を登った頂上から。
奥の海まで直線で道路が繋がっていて、距離は約1.5km。
宮地嶽神社。
脇に菖蒲の鉢があったけど、、、咲いてなーい。(´・ω・`)ショボーン
なんだこれ
特別有効会員: 500万円
特別名誉会員: 300万円
特別賛助会員: 100万円
右の写真の3つのサンプルのうち、一番右の石標に、、、ヨンさま?( ̄○ ̄;)!
ってか、そんなにするんだ。。。(高
ご本殿。
残念ながら修復中みたいでした。
宮地嶽神社には日本一が3つあるようですそのうちの1つが、下の写真の大注連縄。
直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トン。
あれ?出雲大社の注連縄も大きいけど、どっちが日本一なんだ?Σ( ̄ロ ̄lll)
日本一の2つめは、大鈴。
直径1.8メートル、高さ3メートル、重さ450kg。
今は日本にもっと大きいのがあるみたい。。。
日本一の3つめは、大太鼓。
高さ2.4メートル、胴径2.3メートル、重さ1トン。
本殿の裏側に周ると、
「奥之宮八社巡り 参拝順路」
と書かれた立て看板。
行ってみるしかない
八社を1社1社お参りすれば、大願が叶うらしいです。
一番社 七福神社
二番社 稲荷神社
三番社 不動神社
四番社 万地蔵尊
五番社 恋の宮
六番社 三宝荒神
七番社 水神社
八番社 薬師神社
なんか、ここの七福神にはシチケンジャー(7賢者)ってキャラが居るみたい( ̄Д ̄;;
恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の7人の賢者ってことで。
http://www.miyajidake.or.jp/okunomiya/01/
三番社 不動神社。
横穴式石室古墳の中で参拝をします。
なんか不思議な感じでした。
馬の銅像。
ふーん、っと通り過ぎようとしたら、なんか変だぞΣ( ̄ロ ̄lll)
ニンジンがリアル
いや、本物だw(゚o゚)w
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
「寺・神社」カテゴリの記事
- 2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その2(2010.11.14)
- 2010年11月07日(日) 博多ライトアップウォーク2010(2010.11.07)
- 2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-(2010.10.31)
- 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -芦別・北の京 芦別-(2010.10.29)
- 2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その2-(2010.10.24)
「花」カテゴリの記事
- 2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・函館市熱帯植物園-(2010.10.31)
- 2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -富良野・ファーム富田-(2010.10.28)
- 2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -美瑛・四季彩の丘-(2010.10.28)
- 2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -諫早湾のギロチン編-(2010.10.17)
- 2010年09月26日(日) 杷木の大ひまわり園(2010.09.26)
「・福岡県-福津市」カテゴリの記事
- 2010年05月30日(日) 菖蒲鑑賞しに、宮地嶽神社へ(2010.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに(>_<)宮地獄って思っちゃった(@_@) 階段から見る景色はきっと今も昔も変わらないんだろうね(^-^)にーつさんは逆さまに景色を眺めてみたのかな
投稿: わみんば | 2010年11月26日 (金) 19時17分
おっ!?
逆さまに見ると何かあるんでしょうか?
京都の天橋立みたいな?
投稿: にーつ@管理人 | 2010年11月28日 (日) 16時48分