« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月26日 (日)

2010年09月26日(日) 杷木の大ひまわり園

時間が遅くなってしまったけど、杷木の大ひまわり園へ行ってきました。
現地に着いたのが18時。
もう薄暗くなってきたよ。。。(汗

http://www.ajkj.jp/ajkj/fukuoka/haki/kanko/himawari/himawari2003.html
場所は福岡県朝倉市の「道の駅 原鶴」の目の前。


Pp9261426
道の駅のすぐ目の前に、ヒマワリの絨毯が見えます。
これ全て無料(◎´∀`)ノ
ヒマワリの香りがスゴイよ。


Pp9261434
集合写真を撮る場所も用意されてました。
ただもう薄暗くなってきていたので誰もいませんでしたが。。。


Pp9261439
ひまわり満開(≧∇≦)


Pp9261445
見学者はこれくらいでした。


Pp9261448


Pp9261449


Pp9261467
ひまわり畑の中も通ることができ、360度ひまわりだらけ。



大きな地図で見る
場所: 道の駅 原鶴
所在地: 福岡県朝倉市杷木町久喜宮1663-1
電話: 0946-63-3888
営業時間: 8:00~17:30

ここは物産館、情報室、パン工房の3つの建物があって、情報室ではレンタサイクルがあります。

レンタサイクル情報
1日貸切で700円。(9時-17時)
1時間初乗りで200円。1時間ごとに100円追加。

なかなかレンタサイクルって無いんですよねー。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


そして、原鶴温泉地区にある山の上にあるビューホテル平成。
ここで泊まるわけではなく、夜景と足湯へ。


Pp9261477
原鶴温泉地区を一望できます。
長崎の軍艦島みたい?


Pp9261488
ここは立ち寄り湯があって、日帰りで入れます
値段: \800
時間: 10:00-15:00

その露天風呂から、、、


Pp9261497
お湯をひいて、この足湯へ。
こちらは無料(◎´∀`)ノ










・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

帰り、基山PAで休憩。
http://r.tabelog.com/saga/A4101/A410103/41000470/


Pcimg6568
基山に寄ったら基山のラーメン


Pcimg6569
っちゅーことで、ラーメン+チャーハン+高菜のセット


Pcimg6576
PAでキジトラ色の野良猫発見
実家で飼っている野良猫のチビと同じキジトラ。
お休み中で遊べなく残念

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

2010年09月25日(土) 千灯明 in太宰府天満宮

室見川の灯明まつりに続いて、太宰府天満宮へ。

車は、大駐車場に置いて、¥500。


00pp9251381
ここは、太宰府天満宮の参道。
いつもと違って、灯明モード。


01pcimg6562
そして太宰府天満宮の入口に特製提灯販売所があります。
1個500円。
提灯を持って歩いてる人を結構見かけました。


02pp9251385
遠くの方で巫女さんが踊ってるーー
人が多くて、なかなか近くで見れないなー

ちなみに、千灯明では千本のロウソクが灯されます


03pp9251399
でもなんとか近づきました。
水上舞台で神楽「悠久の舞」をやってました。



04pp9251406


05pp9251408


06pp9251413
太宰府天満宮の本殿。


07pp9251414


08pcimg6563
帰る途中の参道で、こんな看板を見つけました。
太宰府バーガー???
合格バーガー???


09pcimg6565
メニューは、

・太宰府バーガー ¥500
 太宰府名物の梅を自家製で浸け込み、オリジナルタルタルと青じそをトッピング。
 TV、雑誌で何度も紹介された人気No.1。

・合格バーガー ¥500
 自家製タルタルソースとチキンカツで合格祈願。
 TVで2回ほど紹介された人気No.2。

・筑紫庵バーガー ¥500
 当店オリジナルの甘辛ソースが決め手!
 よゐこの有野も食べたバーガー。


10pp9251425
太宰府バーガー、うまか(◎´∀`)ノ



大きな地図で見る

筑紫庵
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3-2-2
 092-921-8781 open 11:00~23:00
http://tikusiann.at.webry.info/


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年09月25日(土) 室見川灯明祭り

去年も行った室見川の灯明祭りに行ってきました。
アパートの近くで、場所は橋本車両基地の裏手から、国道202号線の室見川の橋まで。

灯明祭りの情報はコチラ。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/c-shinko/charm/2010muromikawatoumyoumaturi.html



大きな地図で見る
今回は橋本車両基地の裏手に見に行ってきました。


Pp9251348
今年は灯明祭り10周年で、テーマは「昔ばなし」。
んで、これは、、、浦島太郎


Pp9251364
2回目だけど、やっぱり地上絵スゴーイ


Pp9251367


Pp9251373
灯明は紙袋で出来ていて、中にロウソクが入ってました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

2010年09月24日(金) 八女燈籠人形屋台

ロゴをぶっ飛ばして、八女へ。
八女燈籠人形屋台がお目当てで夜がメインなので、17:30頃に到着。
八女市役所が開放されて、無料でした
http://www.yamekankou.com/toku_tourouningyo.html


00pp9241210
市役所すぐ近くの街並み。
八女は元々、城下町だったようです。


01pp9241218


03pp9241226
八女燈籠人形屋台の会場となる八女福島八幡宮。
http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=400000007261


04pp9241228_2
これが人形屋台。
1日5回公演されて、まだ準備中でした。。。
1回目: 13:30-
2回目: 15:00-
3回目: 16:30-
4回目: 19:00-
5回目: 20:30-
の5本立て。


05pp9241231
まだ準備中なので、ちょっと散歩。
八女福島八幡宮の本殿。


06pp9241244
会場から離れて、ここも準備中でした。


07pp9241263
そろそろと、開始まもなくです。


08pp9241271
始まりました


09pp9241274
橋が左側からきていて、人形が操られて動くのですが。
どうやって操ってるのでしょう?
上から糸で?

正解は、橋の上にレールみたいのがあって、そこに這わせた何種類もある棒を
操作して腕を動かしたり、体を回転させたりと。


10pp9241275
そして右から橋が出てきて、橋が繋がって人形が橋を渡りましたよ。
今度は右側から人形を操ってるのですが、左側と右側の操作をどうやって引き継いだんだろう。。。

理系男子としては興味深いですねー。
詳しくはコチラ。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/09/1357.html


11pp9241276
そして、左側の橋も消えました。
これも左側で操作しているんですね。


12pp9241285
舞台の左右に座っているお子ちゃまは後見役。
公演中、何度か入れ替わります。



っということで、全通しで録画しました
三味線の演奏は、この2階で生演奏してます。


14pp9241312
終わったので余韻に浸りながらちょっとブラブラ。


15pp9241316

17pp9241341

18pp9241329

19pp9241330

20pcimg6549
お父さん犬、発見


21pcimg6550
人力車もやってるようで。二人乗り。
大人500円。
子供300円。

毎年、「秋分の日」を含めて3日間、開催しているようなので行ってみては。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

2010年09月20日(月) つけ麺 おんのじ 熊本本店

藤崎八幡宮の秋季例大祭に行く途中、腹が減って、たまたまの通り道で見つけたラーメン屋に
入ってみました。

http://onnoji.jp/


Pcimg6432
店内に入って食券を買うシステムなんですが、店員がオススメをアピールしてきます。
初めての店なので、助かりました。。。(汗


Pcimg6433
濃厚魚介 節つけ麺 \780。
中盛は無料だったので、中盛で注文。

たしかに、魚介が濃厚。麺は太麺。

中盛で結構量な食べ応え。

普通の量のすれば良かったと後悔。

無料だったからついつい。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年09月20日(月) 秋季例大祭 in藤崎宮

3連休の最終日にちょっと遠出して、福岡→熊本へ

Pcimg6429
熊本市内に路面電車が走っていて、ここは道路が広い中に路面電車が走ってるけど、
街中は、狭い道路に路面電車が入りくんでるから、車は走りづらい走るづらい。


Pcimg6427
んで、今日の街中には馬を運ぶトラックの姿を何度か見れました。


Pcimg6435
ここが祭りの会場の藤崎宮。


Pcimg6438
着いたのは14:30。
まだ始まっていなく、これからって感じで、出店もまだ全開って感じではなかったけど、
この日は超暑く、かき氷屋は繁盛してました


Pcimg6440
藤崎宮の本殿。
まだ人はマバラって感じで。


Pcimg6444
これが今回参加するチーム一覧。
今年は66チーム、約2万人が参加するそうです!!(゚ロ゚屮)屮


Pcimg6449
16時頃。ようやく始まりました
白馬に乗ってて、なんか高貴な感じがしますが。


Pcimg6456
あー、菊の紋章だ。
藤崎宮は、935年に朱雀天皇に由来するようでした。


Pcimg6458
これは、賽銭入れ。
賽銭入れを運ぶ人たちがいて、ここに投げるのです。
賽銭が道路に落ちたものは、お子ちゃま達が拾い集めてました。


Pcimg6461


Pcimg6463
次は、歩兵系がヅラヅラと。


Pcimg6465


Pcimg6472
飾り馬が来ました


Pcimg6476
締め縄みたいなリボンみたいなのが、すごいハデハデ


Pcimg6477
気性が荒く、後ろ足は蹴り上げてました。怖っ。


Pcimg6485
飾り馬は競馬で走るような競走馬とは違い、足が太く、力がありそうな馬でした。
1馬力というよりは、2馬力???


Pcimg6509



Pcimg6511
怒ってる怒ってる(# ̄З ̄)


Pcimg6512
あれ?
誰か縄を落としちゃったのかな???(゚ー゚;


Pcimg6514
後ろで馬をロープで引っ張ってる!!
でも、1馬力>1人力って感じで引っ張られてました。


Pcimg6525
本殿の方から逆方向が見れるところに移動してみて、改めて人が多いなと。
この狭い参道を、あの飾り馬が暴れながら通ることを考えると、危ないよなー


Pcimg6528
本殿の入口付近まで飾り馬が来て、ここでおしまい。



Pcimg6539
まだ終わってないのに、参道に人がモヒャーーっと出てきて、こんなに見学客が居たんだ。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

2010年09月18日(土) ふくこいアジア祭り

ふくこいアジア祭りに同僚H氏の姪っ子が出るということで、出掛けてきました。

場所は、福岡市庁舎前広場。
http://www.fukukoi.com/2010kaijou.html
ここで予選を行って、マリンメッセ会場で決勝を行うのです。


Pcimg6370
会場に着いたら、出番が終わったチーム、これからのチームの人たちだらけΣ( ̄ロ ̄lll)
この中を抜けて、ステージ前へ。


Pcimg6373
今日のお目当ては、コレ
ここにH氏の姪っ子たちが出ているのですが、、、一瞬発見


Pcimg6374
んで、このチームは、「チームあんみつ姫」。
詳しく知りたい方は、http://okama.com/
URLを見ればなんだか想像できそうですが。。。(笑

そういえば、客席で座ってるときに、福岡のどこかのTV局にインタビューをされましたが、、、
採用されたのかな? 埼玉から来たことを伝えたからネタ的には・・・。(汗


Pcimg6377
こちらは、ふくこい旗隊「黒田武士」。
ステージの上でこの大きい旗を降ってて、よくぶつからないーっと感心



すごいっしょ?
旗が観客席の上まで来て、すごかったです


Pcimg6383
最後に出演者全員でフィナーレを飾ってました。


Pcimg6385


Pcimg6399
キャナルシティに移動して、、、
http://www.canalcity.co.jp/


Pcimg6422
ここで夕飯
韓国料理・YUUJIN。
http://www.hotpepper.jp/strJ000662173/


Pcimg6421
キムチチゲ、ジュセヨ!!


Pcimg6417
やっぱ韓国料理はウマイね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

2010年09月12日(日) 放生会in筥崎宮

放生会と書いて「ほうじょうや」と呼ぶ博多三大祭のひとつに行って来ましたー。
露店の数は、、、なななんと700

毎年9月12-18日に開催されます。
http://yokanavi.com/jp/theme/detail/6
場所は筥崎宮(はこざきぐう)。
地下鉄「箱崎宮前駅」下車で目の前。


大きな地図で見る
駐車場はココ。
放生会の時だけ開放されて、1回800円かな?
国道3号線の海側なので、博多から貝塚方面へ向かわないと駐車場の列に並べません


Pcimg6358
国道から筥崎宮までの参道に露店がギッシリ。
多すぎて、どこで買ったら良いのやら。

面白そうな露店はドコかな。。。


Pcimg6340
出たw(゚o゚)w
カニ釣り

この蟹は正式名称「もくずがに」と言い、「山太郎がに」、「つがに」とも呼ばれる。
鹿児島県は川内川上流に生息し、暑さに弱く涼しい所を好み、秋に向かい産卵の為、
海へ下る今が旬のカニ。容姿も上海ガニに似ており味も絶品。是非一度カニ釣りをお楽しみください。
あんじょう・おやじ君より

歴代チャンピオンが貼り出されていて、113匹Σ( ̄ロ ̄lll)


Pcimg6336
おー、みんなやってるよー。
ホントに取れるのー???
ってか取ったあと、どうするんだー???(゚ー゚;


Pcimg63391
っと思ってたら、茹で上げたカニがタッパに。。。


Pcimg63491
続いて、ウナギ釣り。
釣ったあとは、蒲焼にしてくれるそうです。(゚ー゚;

釣り糸の強度によって値段が違って、
・釣り糸 弱 500円
・釣り糸 中 1000円
・釣り糸 強 2000円


Pcimg6348
ウナギの数がスゴイ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
強気な値段設定のせいか、釣れる気がしないのか、見てるだけの人が多く、あまりやってる人は
いなかったのですが。。。


Pcimg6352
これは釣るというか、引っ掛けて取るみたい。
棒の先に糸が付いていて、糸の先に針がついている釣竿。
うまーく、エラの辺りに引っ掛けて取るみたいだけど、成功している人を見れませんでした┐(´-`)┌


Pcimg6353
こっちは、ザリガニ釣り。
アメリカン・ザリガニでした。

1回500円。エサは200円。


Pcimg6355
バリデカな金魚釣り。
これは金魚じゃないような?鯉?
モナカみたいなので取るんじゃなく、つり竿で。。。

福岡の人って何でも釣るのね。。。


Pcimg6357
今日の夕飯は、チーズ入りタコ焼き。
チーズ入りは初めて食べたけど、美味いやん(o・ω・)ノ))


Pcimg6366
こちらが筥崎宮。
さすがにもう閉まってました。


Pcimg6368
お守りとかを売ってるところに、おはじき売ってました。
1箱3000円


Pcimg6343
こちらは、見世物小屋。
見世物小屋って戦後の動乱期にしかないものだと思ってたのが、ココにはあるんですよねー。
1回700円。


Pcimg6344
そこに居る腹筋の割れたお姉さんが、あんなことやこんなことを。。。(=゜ω゜)ノ
そして、メインの「ヘビを食べる女」。
食べてるのか、食べてないのかは、中に入ってのお楽しみ
興味の有る方は見てくださいな。(* ̄0 ̄)ノ


Pcimg6342
こちらは、お化け屋敷。
お化け屋敷は2軒あって、これが1軒目。


Pcimg6346
2軒目。
どっちか忘れたけど、入りましたとも。
なんともアナログちっくで、全て人がやってるので怖いのかも。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »