« 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -軍艦島上陸編- | トップページ | 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -小浜温泉編- »

2010年10月16日 (土)

2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -長崎市街さるく編-

会社の同僚3人で長崎・雲仙旅行へ行って参りました。の長崎市街さるく編です。

2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -大村湾PA編-
2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -軍艦島上陸編-

「さるく」とは街をぶらぶらするという長崎弁です

Pdsc00759
っと、その前に腹ごしらえ。
長崎港とグラバー園の中間地点にある「四海楼」という店で昼食。
ここで食事するのは、3回目。
http://www.shinisekai.com/shikairou.htm
ちゃんぽん元祖なお店で、ちゃんぽんミュージアム(無料)もあります。

Pdsc00753
店内の様子。
長崎港が一望できる店内です。
が、今回は混んでいたので奥の方の席へ。。。

Pdsc00756
皿うどん。\997

Pdsc00757
ちゃんぽん。\997

Pdsc00773
そして、ブラブラ、さるくさるく。。。

おまんらも坂本になるぜよ。写真をとるぜよ!

Pdsc00775
オランダ坂へ向かう途中に大浦東山手居留地跡というのがあります。

Pdsc00777
外国人の居住して、日本の治外法権な地区だったそうです。
へー。(◎´∀`)ノ


Pdsc00783
オランダ坂。
かーなーりーな急坂。
暑かった上に、結構ヘロヘロ(ノд・。)

Pdsc00789
長崎市旧居留地私学歴史資料館。

オランダ坂を登り切ったところにあります。

Pdsc00787_2
開館時刻: 9:00-17:00
休館日: 12/29-1/3
入館料: 無料

Pdsc00801
更に登り切ったところ。
写真右側の坂を登ってきて、左側へ下っていきました。

Pdsc00803

Pdsc00805
下り坂をさるくさるく。。。

Pdsc00767
「四海楼」のところまで戻ってきたところに、「ボウリング発祥の地」の碑。

Pdsc00815
その反対側にも。
・国際電信発祥の地
・長崎電信創業の地
・南山手居留地跡

Pdsc00816
グラバー園方面へ坂を登って行くと。。。

Pdsc00819
右側に「ボウリング日本発祥地」ココにも。。。
しかも、「ウ」が手書き。。。

Pdsc00833
長崎と言えば、カステーラ。
何でも神社にすればイイってもんじゃ。。。(汗

Pdsc00827
大浦天主堂に到着。
http://www1.bbiq.jp/oourahp/

拝観時間: 8:00-18:00
拝観料: 大人300円

Pdsc00836
登ってきた坂を戻って、おやつタイム。
長崎堂のカステラ。
http://www.kasutera.co.jp/

Pdsc00839
カステラセット。コーヒーとのセット価格で\750。

カステラ単品\330。アイスコーヒー単品\420。

合計\750。

単品と変わんねーーーって( ̄○ ̄;)!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






|

« 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -軍艦島上陸編- | トップページ | 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -小浜温泉編- »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

寺・神社」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

・長崎県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -長崎市街さるく編-:

« 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -軍艦島上陸編- | トップページ | 2010年10月16日(土) 長崎・雲仙旅行 -小浜温泉編- »