« 2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -諫早湾のギロチン編- | トップページ | 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その2- »

2010年10月23日 (土)

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その1-

同僚のH氏、O氏の男3人衆で対馬へ旅行です。

Pdsc01506
福岡空港から飛行機で30分。
飛行機はさすがに小さく、空港はすごくローカルな感じ。

Pdsc01504
対馬空港は、対馬の中央から少し左側のところ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc01521
大船越(おおふなこし)。
電車、バスがあるわけではないので、トヨタレンタカーで車を借りてGo。
すぐさま休憩。

おー、なんだコレ???
生くさいニオイ。。。
イカを干してるのかーーー

これはイカ干し名人って機械なのか、オリジナル品なのか?
ってか、イカは何杯なの???


場所はココ

空港からすぐ近くのところです。

ここに川があるのですが、ちょーーーキレイで感動ものでした。モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc015461
対馬万関憩いの広場

ちなみに、レンタカーはトヨタ ビッツ。


ここにあった案内板。
ソーラーパネルによる電源供給で音声案内をする模様。
緑ボタンは、日本語案内のスタート。
赤ボタンは、韓国語案内のスタート。

緑ボタンを押したにも関わらず、、、韓国語。。。

壊れてる???( ̄Д ̄;;

Pdsc01555
憩いの広場から歩いて、万関橋(まんぜきばし)。

橋長210m、橋巾10m、高さ25.5mだそうです。

Pdsc01568
万関水道(まんぜきすいどう)。
対馬海峡と朝鮮海峡を結ぶ水道。

Pdsc01574
赤い橋が目印。

旧日本海軍が軍艦を通すために、1900年にこの水道を作ったそうで、
この橋は3代目。

場所はココ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

観光マップを見ながら、、、次はどこに行こうかと。

そうそう、レンタカーのラジオを聞こうと思い、チューニングすると、、、
韓国語ばっかし。。。
ここは韓国だっけ?ι(´Д`υ)アセアセ

Pdsc01603
万関展望台に到着。

入口がちょっとわかりづらく、草木が覆っていて、ここ車、入っていけるの?
って感じなところです。

Pdsc01581
ちょっとした丘にあって、対馬空港方面を眺めることができます。
飛行機の離着陸も、ちーーっちゃく見えたりもします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc01626
小船越(こふなこし)。

南北で約80kmある対馬。
反対側の海へ行くには相当船を漕がないといけないわけで、
船を陸揚げして、船を通したそうです。
1600年くらいまでは使われてたそうで。

Pdsc01617
この水道はどこにも繋がっていないのか、流れがなく、
クラゲが自由にプカプカと浮いてました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc01674
烏帽子岳展望台

標高はそんなに高くなく、176mしかないけど、ここの景色は最高
この展望台の場所が周りの山と比べて一番高く、360度見渡せて
自分が一番高い場所に居る感覚ってすごい爽快

Pdsc01669
パノラマ1。
パノラマで360度を撮ってみました。
そのうちの270度分。

Pdsc01670
パノラマ2。

場所はココ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

|

« 2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -諫早湾のギロチン編- | トップページ | 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その2- »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

・長崎県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その1-:

« 2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -諫早湾のギロチン編- | トップページ | 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その2- »