« 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その4- | トップページ | 2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その2- »

2010年10月24日 (日)

2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その1-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その1-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その2-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その3-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その4-

の続き、、、

00pdsc019411
鳴滝自然公園

高さ15メートル 対馬一の滝で春秋の増水期には滝の音が周囲の山に響き渡り、その眺めは壮観である。

雨が降ってる中、車の後方へ滝に向かってズンドコと行きました

01pdsc01944
鳥居をくぐって。。。

02pdsc01947
橋も渡って。。。
結構な雨量で川は濁ってましたが、滝の量は期待できるかな?

03pdsc01959
階段を降りると、、、落差15メートルの滝を横から、下から見ることができます(◎´∀`)ノ

04pdsc01963
竜神伝説の地で、雨請いの祈願が行われていたようです。
竜神=龍神で、龍神は雨を降らせる神様なのです。

鳴滝自然公園

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

10pdsc01986
上対馬紅葉街道

ここは7kmにわたる紅葉街道で、対馬の紅葉スポットです

11pdsc01990
まだちょっと早かったかなー。
11月になると、もみじ祭りがあるみたい。

大きな地図で見る

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

20pdsc02008
琴(きん)の大銀杏

県指定天然記念物
指定年月 昭和36年11月24日

全島に知られた対馬の銘木である。対馬の地つき歌に「琴のイチョウの木対馬の親木、胴のまわり30と5尋(ひろ)」と歌われてきた。目通りで幹周り12.5m、樹高約23mに達する雄株で全国第2位のイチョウの巨木である(1位は岩手県長泉寺の大イチョウ)。
寛政10年(1798年)落雷により火災がおこり幹に空洞ができた。更に明治初年に民家の火災で類焼している。樹齢は1200年とも1500年ともいわれている。
最近の研究によると琴のイチョウは日本最古のイチョウという研究報告がある。

日本最古だって

21pdsc02002
木が鉄筋支えられてるなんて・・・。(@Д@;

23pdsc02012
幹だけど、、、1798年の落雷によって裂けてしまった模様。

24pdsc02030
1798年の火災の跡なのか、明治初年の火災の跡なのか、
炭になってるのが見えます。

25pdsc02019
これだけ鉄筋で支えられたら、倒れられないねι(´Д`υ)アセアセ

琴の大銀杏

住所: 長崎県対馬市上対馬町琴
駐車場: 有り
料金: 無料

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

|

« 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その4- | トップページ | 2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その2- »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

・長崎県」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その1-:

« 2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その4- | トップページ | 2010年10月24日(日) 対馬旅行 -2日目 その2- »