« 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・元祖ラーメン横丁- | トップページ | 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -小樽・運河と寿司- »

2010年10月29日 (金)

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -千歳・支笏湖de水中遊覧船-

2日目は、

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -芦別・北の京 芦別-

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・時計台-

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・花畑牧場カフェ-

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・さっぽろテレビ塔-

2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・元祖ラーメン横丁-

の続きで、札幌から千歳市にある支笏湖へ。

Pdsc03131
支笏湖脇に駐車スペースがあったので休憩。

白樺並木?

Pdsc03147
これが支笏湖。(しこつこ)

支笏湖は、周囲42km、透明度25m、平均水温3.6℃、水質日本一の最も冷たい不凍湖。最大深度は360.1m。我が国では田沢湖に次いで第2位。透明度はトップクラス。支笏洞爺国立公園に指定され、訪れる人を魅了し続けている。

Pdsc03129
ちょっと迫力が伝わらないのでパノラマで撮ってみました。SONY α55。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

休憩はそこそこにして、支笏湖温泉商店街へ移動

Pdsc03157
支笏湖観光船レストハウス。

お目当ての水中遊覧船に乗りに来ました

Pdsc03159
遊覧船乗り場。

だーいぶ、日が落ちてきたねー

Pdsc03163
サファイア号。

Pdsc031811
サファイヤ号の船内。

水深2mの水中窓で、湖底の様子を見ることができます。

Pdsc03177
支笏湖では、アメマス、エゾウグイ、ヒメマス、ニジマスが居るそうです。

Pdsc03164
さっそく、魚の大群Σ(・ω・ノ)ノ!

ってか、透明度が素晴らしい

Pdsc03168
窓からみた湖底ですが、波によってできた波紋の紋のようす。

Pdsc03218
こちらは、柱状節理(ちゅうじょうせつり)と言って、支笏湖はカルデラ湖で火山活動に

よってできた湖なのですが、マグマが急激に冷やされて収縮した際にできたものです。

Pdsc03188
船外に出て、北海道の夕日を楽しんだり、

Pdsc03189
船から紅葉を楽しんだりと。

Pdsc032661
船からおりて、公園内を散策

紅葉真っ最中です

Pdsc03285
ここで紅葉狩りってのも良いかも(◎´∀`)ノ

Pdsc03291
中尾彬みたいな雪だるまを発見。( ̄▽ ̄)

水中遊覧船の情報は、

営業時間: 4月中旬~11月上旬

料金: 大人1200円、子供600円

運行時間: 30分(航路4km)

お得情報

こちらを印刷すると、1200円→1000円に。→こちら

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

|

« 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・元祖ラーメン横丁- | トップページ | 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -小樽・運河と寿司- »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

・北海道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -千歳・支笏湖de水中遊覧船-:

« 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -札幌・元祖ラーメン横丁- | トップページ | 2010年10月29日(金) 北海道旅行・2日目 -小樽・運河と寿司- »