« 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽- | トップページ | 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく- »

2010年10月30日 (土)

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・毛無山展望所-

3日目は、

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策1-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策2-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・新南樽市場-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽-

の続き、、、ホテルを出発して小樽よ、サヨウナラ

P036_dsc03639
毛無山展望所

山を越えて移動しようとしたら、見晴らしがイイところがあったので寄ってみました。

「けなし」山? 語源はアイヌ語で「ケナシ・Kenas」山林という意味だそうです。

P037_dsc03640
小樽市街地を一望できる絶景のスポット。

夜景もキレイそうだなー。(◎´∀`)ノ

P035_dsc03626
標高467.569m。(平成6年)

その後の平成20年に改訂が入って、標高467.408mに。

経緯度・標高の説明

地点の位置は水平位置と高さで表しています。位置の表し方の一つに経緯度と標高で表す方法があります。経度は、イギリスのグリニッジ天文台を通り、南北の極を通る子午線と、ある地点を通る子午線までの角度で表し東経何度・西経何度と180度以内で表示します。緯度は、その地点を通る楕円体の法線と赤道とのなす角度で表し、赤道を基準にして南北に南緯何度・北緯何度とそれぞれ90度以内で表示します。標高は各国とも平均海面(海抜)からの高さで表し、我が国では東京湾平均海面からの高さで表します。なお、此の地点の位置は、G.P.S(人工衛星からの電波により測定する方法)で観測されたものです。

P038_dsc03615
っつーか、始めての北海道でこの時期に山越えは無謀だったか?

でも昼間の道路は大丈夫そうでした。ヽ(´▽`)/

大きな地図で見る

小樽駅から車で20分。無料駐車場が20台分くらいあります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

|

« 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽- | トップページ | 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく- »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

・北海道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・毛無山展望所-:

« 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽- | トップページ | 2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく- »