« 2010年11月01日(月) 羽田→福岡 飛行機通勤♪ | トップページ | 2010年11月14日(日) あいのせ茶屋 紅葉まつり »

2010年11月 7日 (日)

2010年11月07日(日) 博多ライトアップウォーク2010

昨年に続き、博多ライトアップウォーク2010に行ってみました。

http://hakata-light.jp/

http://gokusho-light.jp/

会場は、櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、順心寺、博多小学校の6か所。

入場料は当日で大人800円。前売りは600円。

Pdsc04707
まずは、櫛田神社の裏手から入ってみました。南神門

Pdsc04717
博多大水道の石蓋

慶長5年頃、博多大水道と呼ばれる運河が作られたが、自然埋没して下水溝となりその両側に商店が櫛比した。現在の寿通りである。この大石は大水道を覆った石蓋である。

小さい池に竹筒から水が出てるところに、青い光でライトアップされてるのですが

ピント合わないよーー(;ω;)

マニュアルフォーカスにしてみたけど、、、目がチカチカする。。。(@Д@;

Pdsc04719
博多べい

豊臣秀吉の太閤町割りによる復興の際、戦国時代の戦火による焼け石や焼け瓦を埋め込んだ土塀が街中に作られました。そんな博多の歴史を伝える「博多べい」が櫛田神社にも移築されています。下から光をあてることで、手前の植栽のシルエットが浮かび上がり、昼間と違う博多べいの存在感を生み出しています。

今まで、ライトアップで注目されてなかったから気づかなかった。。。

Pdsc04724
稲荷社

Pdsc04728
博多っ子の小便小僧。博多っ子らしく、勢いが凄いです

Pdsc04732
櫛田神社の正面にある楼門

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04734
櫛田神社から東長寺へ向かう道で。

Pdsc04741
次は東長寺の本堂。

東長寺は、真言宗九州教団の本山だそうです。

Pdsc04744
本堂でクラシックコンサートやってました。

19時からと、20時からの2回。各20分で。

Pdsc04742
東長寺の六角堂

6体の仏像が安置されていて、毎月28日に開帳され一般公開されます。

Pdsc04743
東長寺の五重塔

2010年に完成したばかりで、全長26m。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04749
妙楽寺園路

Pdsc04750

Pdsc04752

Pdsc04754

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04757
承天寺の前に影絵?

Pdsc04759
こんな感じで、型に向けてライトを当てて影絵を作ってました。

Pdsc04764
山笠発祥の地だったみたいね。

Pdsc04760
山笠があるけん、博多たい。

そーったい。そーったい。(◎´∀`)ノ

Pdsc04775
こちらは承天寺

紫色の照明は目がチカチカするーー……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

Pdsc04781
承天寺の洗濤庭

手前の波は玄界灘を、奥は中国を表現しているそうです。

この照明もモワーーっと色が徐々に変わるんです。

Pdsc04789
承天寺の泉水庭

中もチョロッと見学ができます。

Pdsc04792
こーんな感じで中庭の廊下を通って帰ります。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

|

« 2010年11月01日(月) 羽田→福岡 飛行機通勤♪ | トップページ | 2010年11月14日(日) あいのせ茶屋 紅葉まつり »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

・福岡県-福岡市」カテゴリの記事

寺・神社」カテゴリの記事

夜景・風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年11月07日(日) 博多ライトアップウォーク2010:

« 2010年11月01日(月) 羽田→福岡 飛行機通勤♪ | トップページ | 2010年11月14日(日) あいのせ茶屋 紅葉まつり »