« 2010年10月 | トップページ | 2014年8月 »

2010年11月

2010年11月21日 (日)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -男3人で長崎の夜の街へ-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎でおもしろ自販機-

Sdsc05920
今日の宿はココ。

長崎市内の新地中華街の目の前

 

R_dsc05922
チェックインをささっと済ませて、長崎新地中華街へ。

ホテルから徒歩1分?

Sdsc05924_2
中華街は、横浜とは規模が全然小さく、通りが2本。

十字になってるだけなので迷子になる心配は無し

Sdsc05949_2
宝来軒でお食事

本当は、お隣の、江山楼にしようと思ったんだけど、、、並んでたので。(;´Д`A ```

R_dsc05951
メニュー表。

1600円コースにしてみた。

が、これは4名様よりなので、4人分の量を3人で食べることになった。

1600円x4名/3名=2133円/人。

R_dsc05942
炒肉絲。 (細切り肉と野菜の炒めもの)

チンジャオロースの漢字が「青椒肉絲」だから、、、ジャオロース?

R_dsc05943
古老肉。 (すぶた)

R_dsc05944
乾蝦焼仁。 (小えびのチリソース煮)

R_dsc05945
春巻。

R_dsc05946
チャンポン。

Sdsc05947
皿うどん。

R_dsc05964
そして、日本三大夜景の一つ、稲佐山へ。

R_dsc06001
ワーーーーーープ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎でおもしろ自販機-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-

Pdsc05912
亀山社中のある山から降りてきたところに、、、ごく普通の屋根付き時間貸し駐車場。

Pdsc05863
ココには変わった自販機があるのです。

Dsc05863001
竜馬が愛したクッキー。

・龍馬語録ストラップ付き \200

・龍馬海援隊ストラップ付き \200

・龍馬家紋ストラップ付き \200

・龍馬絵馬紺色ストラップ付き \400

・龍馬絵馬赤色ストラップ付き \400

クッキーがオマケじゃね?(@Д@;

Pdsc05872
龍馬絵馬ストラップ。

こん自販機にしかおいとらけん 見てみんね

長崎土産によかばい こいばこうて行かん

盆と正月のいっぺんに来るよ うれしかね

Pdsc05877
合格祈願やら、恋愛成就やら。

ネーム入りってどうやるんだ!?

Pdsc05874
そんな自販機の横に。

水どころ麹屋町

水と深い係わり合いを持つ麹屋町界隈は古くは、染め職人の住む今紺屋町・中紺屋町、紙すき職人の住む本紙屋町と呼ばれていました。その後徳川家光の時代の寛永21年(正保元年)前後にかけて麹を造る店が多く集まってきたことから麹屋町が誕生しました。延享5年(1748年)から伝わる「飴やの幽霊井戸」と同じ水脈と思われる地下水が現在でも湧き出ています。

Pdsc05882
西津健三事務所プロデュース???

ってココの駐車場みたい。

http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/radio/skippy/index.php?itemid=1146

Pdsc05884001

P121008220523
駄菓子から米まで。。。

米は300gで200円から。

雲仙たまご 10個350円。

Pdsc05894
そしてハンコ。

Dsc05894001
清水(?)、山崎、西村さん、売り切れ。。。

ってか、売れてるんだ

P121008210540
50円自販機と、100円自販機。

P121008211935
長崎で静岡おでん

なぜに???( ̄Д ̄;;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -坂本龍馬づくし-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-

Pdsc05643
今度は坂本龍馬編

この龍馬通りを登って行きます。。。

結構上り坂がキツイっす(;´Д⊂

んで、この龍馬通りには色々な看板があるので、それをズラズラっとご紹介を。

P120729021401

P120729021415

P120729021646

P120819230223

P120819230240

P120819230253

P120819230323

Pdsc05663
これは、オマケ。

民家の壁の穴からネコがニョキッと。

Pdsc05679001
こちらは、龍馬のブーツ像。

Pdsc05683001
こんな感じで。

ブーツでけーよ(@Д@;

Pdsc05685
ここから長崎の街を一望できます。

休日で混んでたので、なかなか人が入らないショットを撮れず、、、やっと。

Pdsc05688
こちらの列はというと、、、亀山社中渋滞。。。

Pdsc05723
亀山社中の前では、坂本龍馬がお出迎えしてくれます\(;゚∇゚)/

P120930212933
龍馬の袴と、ブーツ。(再現)

おー、こんなのも売ってるんだ(笑)

ってか、龍馬風って。。。

P120930212943
等身大写真のカラー版。

この後、屋根裏部屋へ。。。

Pdsc05735
こちらは、亀山社中資料展示場。

入場料無料

Pdsc05737
中は、竜馬関連のグッズ販売と、資料、写真等が飾られてます。

Pdsc05777
こちらは、長崎の街と竜馬像(左側)。

Pdsc05778
あそこに龍馬像。

Pdsc05783

Pdsc05788
怪しい人物が竜馬像を盗撮

Pdsc05812
竜馬像。

こちらも観光客が多くて、なかなか単独で撮ることができなかったっす。

Pdsc05824
近づいて、ローアングルから。

おー、ブーツ履いてるよ( ̄○ ̄;)!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -長崎で眼鏡橋と出島とトルコライス-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-

00pdsc05431
AM10:50。

長崎でお馴染み観光スポットの眼鏡橋。

この川には錦鯉と亀が泳いでるんです

01pdsc05438
下に降りて水面から。

02pdsc05467
石垣にはハートストーンがあるんです。

噂では20個くらいあるとか。そんなにあったの?Σ(・ω・ノ)ノ!

03pdsc05471
眼鏡橋をいろんな角度から。。。

04pdsc05477

05pdsc05491

10pdsc05515
AM11:28。

こちらは出島。

江戸時代のころは左側が長崎の陸地。右側が出島。

現在は、、、出島の向こう側は埋め立てられてオフィス街に。。。

11pdsc05521
江戸時代ではなかなか入れなかった出島。

今ではお金を払えば入れちゃうんです(◎´∀`)ノ

12pdsc05525
ここは大人なので、お金を払って出島の中に潜入。(*゚▽゚)ノ

13pdsc05531
この門と長崎が橋でつながってた場所。

14pdsc05547
こちらは出島の模型。

模型なのに野ざらし。

15pdsc05551
ここが長崎から出島へ渡る入口。

16pdsc05553
なにやら怪しい人物が、ローアングルから。。。

17pdsc05557
ここは、現在の出島ワーフの入口。

30pdsc05633
13:40。

昼飯は、「きっちん せいじ」。

この路面電車は本物かな?

ここは有名店で、観光案内の案内スポットみたいで、ガイドさん一行は

食事せずに中を案内だけして行きました。。。

31pdsc05616
長崎名物のトルコライス。\900

でもトルコとは全然関係ないらしい。。。

ドライカレー、とんかつ、カレーソース、ナポリタン、サラダが1皿に載ったお子様ランチみたいな。(◎´∀`)ノ

32pdsc05623
店内は路面電車そのまんま。

このビルに押し込んだの???

33pdsc05625

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -大村湾PA(下り)-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

Pdsc05380
福岡空港近辺で飛行機見学したあと、高速で長崎へ。。。

その途中、長崎道の大村PAで休憩

Pdsc05391
大村湾に面したPAで、南国チック

Pdsc05386
U氏が売店で何やら買ってる・・・。

Pdsc05390001
びわソフトクリーム。

をブログ用に写真を撮ろうとしているU氏を、212氏がブログ用に撮影

ややこしい((・(ェ)・;))

Pdsc05397
恋人の聖地。

なのに、男3人で。(´Д⊂グスン

Pdsc05399
ハートのゲートの前に何これ?

カメラ置き台のようで。

Pdsc05401001
こんな感じでU氏が、びわソフトクリームを食べながら(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日(日) 男3人de九州旅行・2日目 -福岡空港で飛行機撮影-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来てた旅行の続き。。。

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

Pdsc05330
なぜか、朝8時に畑の真ん中に。

Pdsc05332
空からナニか飛んできた?(@Д@;

Pdsc05333
飛行機が飛んできた

そうです。朝っぱらから福岡空港の際に遊びにきてみました。

Pdsc05334
JALのJA206J。

機体は、Bombardier社製 CRJ-200。

全長26.8m
全幅21.2m
全高6.2m
エンジン推力3,960kg×2
標準座席数50
巡航速度859km/h
最大離陸重量23.1t
航続距離3,046km

http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/crj.html より。

50人乗りなので小型機なのね。

Pdsc05335
福岡空港って街中にあるから、こんなアングルからも写真を撮れたりするんです。

でも、飛行機乗ってて着陸するとき、ビルとかマンションが近くて怖ぇーーって。( ̄Д ̄;;

Pdsc05352
またキタ

Pdsc05360
こちらはプロペラ機。

JALのJA001C。

機体は、サーブ社製Saab 340。

Pdsc05367

全長19.7m
全幅21.4m
全高7.0m
エンジン推力1,750 kg×2
標準座席数36
巡航速度504km/h
最大離陸重量12.9t
航続距離1,810km

http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/sf3.html より。

こっちは36人乗りだから、さっきのよりも小っさい。

Pdsc05373

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来たので、福岡タワーで合流。

なぜか、福岡には新幹線で でもグリーン車

飛行機で来れば良いのにって言ったんだけど、1人飛行機嫌いが。。。(@Д@;

Pdsc05245
っということで、お馴染みの福岡タワーで合流

Pdsc05246
福岡タワーのロビーでございます。

正面の受付嬢のところでチケットを購入しましょう。

大人800円。

お得情報は、、、福岡タワーのホームページにあります。1割引

http://www.fukuokatower.co.jp

P120701221514
エレベータホールでエレベータ待ち。

上を見上げると、、、万華鏡のよう。

4枚写真を並べてみました。

色が変わるんです

Pdsc05259
展望台132mより。

定番な位置からの夜景になります。

Pdsc05262
海辺にあるのはマリゾン。

結婚式場とお食事処、フェリー乗り場があります。

http://www.marizon.co.jp/

Pdsc05269
西区側の景色。

手前の建物は億マンション

Pdsc05276
お隣のTNC放送会館

その奥のマンションは、2フロア打ち抜きで1億円

Pdsc05280001
埼玉から来た悪友2人( ゚Д゚)y─┛~~

Pdsc05281
男3人で愛を誓う???

Pdsc05290
福岡タワーはクリスマスバージョンでした

Pdsc05296

Pdsc05301001
お隣のTNC放送会館を見学。

悪友Uがニュースキャスターに???

足の揃え方は、、、女子アナかよ( ̄○ ̄;)!

Pdsc05315
こちらは、てれビーの泉。

P120701221840
てれビーの泉。

「てれビーの泉」は、水滴の音を共鳴させて高周波を発生させる「水琴」を採り入れた「癒しのスポット」です。絶え間なく流れる水の音が心地良い揺らぎと高周波を発生させ、癒しを提供します。また、八角形は全方位の幸運を導く形とされています。「てれビーの泉」が醸し出す至福の音色をお楽しみ下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日(土) 天神光のファンタジー2010点灯式 in警固公園

昼は、ホークスの優勝パレードを見て、夜は天神の警固公園でクリスマスイルミネーション。。。

2010年11月20日(土) 福岡ソフトバンクホークス優勝パレード

Pdsc05241
開催日は、11月20日(土)~12月25日(土) 17:00~24:00。

ちょうど本日より

Pdsc05242
警固公園会場の入口でーす。

西鉄天神駅のウラ側?

今日が点灯式ということで、韓国の歌手「ケイ」が来てました。

日本語バリバリ話してて、トーク面白かった(◎´∀`)ノ

なんちゅー語学力だ。

2011年から兵役のため歌手活動2年間休止するそうです。

点灯式でケイがカウントダウン。

3、、、2、、、1、、、ゼロ

真っ暗な状態から、、、ぼあんっとイルミが点灯し、目がなれずに

目が眩むほど眩しく、ちょー感動的でした。(◎´∀`)ノ

Pdsc05220
ウサギのイルミ。

Pdsc05226
結構人気があったイルミ。

ハートの相合傘の下で写真を撮ってる人が多かったです。

Pdsc05231
なぜか宇宙戦艦ヤマト。

Pdsc05239
これがメインのイルミ。

池の上にある水上チャペル。

Pdsc05227
水面で反射してキレイでした

Pdsc05229

Pdsc05232
クリスマスイルミネーションなのでトナカイ

中に入れないのが残念。

周りで写真撮影している人たち、、、間違って池に落ちたりしないのかなー。(;´Д`A ```

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月20日(土) 福岡ソフトバンクホークス優勝パレード

福岡出張中にホークスがパ・リーグ優勝してくれました

結局野球は見に行けてないんだけど。。。

Pdsc05129
んで、優勝パレードへ。

どこだったら見やすいのかなーっとウロウロ。

大きな地図で見る

見る場所はココで。土居駅付近。

Pdsc05146
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Pdsc05149
まずは1台目。

秋山監督とムネリンと和田くん。(◎´∀`)ノ

Pdsc05153
そして2台目。

杉内投手と、多村選手、裏側に王監督

王監督が逆側だったのが残念。。。(ρ_;)

Pdsc05157
3台目。

本田選手と、小久保選手。

Pdsc05158
4台目。

松中選手と馬原投手。

Pdsc05165
そして団体様ぁ~。その1。

Pdsc05169
団体様ぁ~。その2。

Pdsc05171
さらに大型バスに団体様ぁ~。

ん?

ん???

ん?????

Pdsc05173
お父さん犬だーーー。

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

やべー、一番テンションが上がったーーー!!!

Pdsc05174
あれ?

ぬいぐるみじゃないよなー。

うん、動いてる動いてる。

いやー、お父さん犬を見れるとは思わなかった。。。

Pdsc05177
っということで、パレードはあっという間にしゅーりょー。

Pdsc05187_2
道路には紙吹雪の残骸

Pdsc05188
ん?なんだ?

西部警察ばりに黄色い車軍が迫ってくるぞー。

Pdsc05190
清掃車で紙吹雪などのゴミ一掃でした。

ただ、1台じゃなくって、短時間で清掃するためか、台数に圧倒されたー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

2010年11月14日(日) 耶馬溪、そして212の聖地へ

本日は、

2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その1

2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その2

の続きで、元々の目的地の紅葉で有名な耶馬溪(やばけい)。

吊り橋に行ったため、18:30になってしまった。

すでに真っ暗。。。。゜゜(´□`。)°゜。

Pdsc05090
暗かったけど、ライトアップされててキレイでした。

でも耶馬溪の有名な紅葉はココじゃないのねー。

もう閉まってましたー。っというか、暗すぎて、入口分からず。

Pdsc05089
長時間露光で車の軌跡も入れてみました。

車通りも少なかったので、このアングルからもなんなく撮れました

大きな地図で見る

耶馬溪はこちら。

http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/yabakei/yabaindex.htm

無料の駐車場300台あります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc05097
出た(*´Д`*)

212の聖地の国道212号

場所はココ。道の駅やまくに。

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/yamakuni/yamakuni.html

大きな地図で見る

Pdsc05098
ドアップで。

212じゃーーー。

212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212

212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212

212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212、212

(*゚∀゚)=3ハァハァ (*゚∀゚)=3ハァハァ (*゚∀゚)=3ハァハァ 

Pdsc05102
今度は違う標識バージョン

Pdsc05106
そして、ナビにも国道212号

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc05108
そして、福岡市に戻ってきて、お気に入りの場所へ。

海無し埼玉県に住んでたから、海辺がすごく新鮮です

Pdsc05112
都市高速のクネクネが良いんだよねー。(◎´∀`)ノ

大きな地図で見る

この場所はコチラ。

西公園のウラ側の工場地帯。

ガソリン系の油槽所地帯なので、この一帯はガソリン臭いですが。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その2

2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その1

につづいて。

P21dsc04993
九重連峰 龍昇院 白蛇御参所

http://tomoreart.com/data/sirohebi/index.html

九重夢大吊橋を渡ったところに見かけたのがコレ

金運上昇?運気上昇?

行くしかないっしょー( ̄ー ̄)ニヤリ

P22dsc04961
白い鳥居って珍しいよね。

P23dsc04985
建物の中に入ると、、、更に入口?

どうやら、拝観料を払うと中で白い蛇を拝観できるとか。

拝観料は¥500。

入るしかないかーー。(@Д@;

P25dsc04979

福福福(ふくみ)ちゃん 3才男の子。

夢ちゃん 5才女の子。

生きた白蛇のご身体でございます。

この子たちを抱いて写真撮影ができますよーーー

P26dsc04980
ヘビは、幸福の神として又、弁天様のお使い姫で商売繁盛の神、金運の開ける神として、崇拝されています。蛇は年に4~5回脱皮します。脱皮を重ねることでぐんぐん成長していきます。蛇の抜け殻を財布に入れておくと飛躍を成し遂げお金が貯まると言われています。

P28dsc04849
九重夢大吊橋を戻ってきて、売店にて。

九重夢バーガー

ご当地バーガー発見

モモガー ¥550。

 ジューシーな豊後牛のパテが自慢です。

シシガー ¥500。

 ここだけの味、いのししのパテ。

ヘルガー ¥500。

 野菜と魚のパテがヘルシーです。

ドリーム ¥800。

 夢いっぱいのスペシャルな味です。

P27dsc05072
その他に、、、

トンガー ¥550。

シカガー ¥550。

モモガーとシシガーしか残ってないのかーー((・(ェ)・;))

P29dsc05077

P30dsc05079
ももがーーー。

豊後牛のパテがボリューミー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日(日) 九重夢大吊橋 その1

大分県の九重町にある、九重”夢”大吊橋に行ってきました。

日本一の人道大吊橋

P00dsc04846_2
右奥に見えるのか吊り橋。

左側の渋滞は無料駐車場へ続く道。。。大渋滞

そそくさと、民間の有料駐車場に止めちゃいました。

P01dsc04847
ここが200台分ある無料駐車場。

P02dsc04855
そして入場券購入。中学生以上\500。

P03dsc04854
昨日までの入場者数は6,039,441人。

平成18年10月30日に営業開始なので、4年間で600万人。年間150万人ペース。

600万人が仮に全員大人だったとして、今までの入場料収入は30億円

総工費は国・県の補助無しで20億円だそうで。

もう十分ペイしてる計算に。

P04dsc04868_2
吊り橋が、ちょーー渋滞。

歩く力で横にビミョーに揺れてる(@Д@;

標高777m、高さ173m、長さ390m、橋桁の幅1.5m、橋桁の重量312t。

強度は65kgの人間が1800人乗っても耐えられる設計。

風速65mまで、地震は震度5まで耐えられる。っと。

いざ、吊り橋へ。。。

P05dsc04886_2
橋の上から「日本の滝百選」に選ばれた震動の滝を見れます。

P06dsc04888_2
反対側は九酔渓の鳴子川渓谷。

P07dsc04902
ここが大吊橋の中間地点。

ここで記念写真を撮ってる人がたくさん居ました

P08dsc05037
吊り橋を渡り終わって、反対側からの吊り橋。

P09dsc05023

P10dsc05010
九重夢大吊橋 ”龍昇伝説”

この谷には五つの滝がありその昔、一匹の大蛇が滝を昇ろうと挑み何度目かに頂上の木まで辿り着き息絶えて龍になれず木に同化してしまいました。それを見た弁財天がさぞ無念だと思い、私の使いになるのであれば命を吹き返してあげようと大蛇と約束し、九重の弁財天の使者となりました。その後、大蛇が同化した木を見たある民が白蛇の夢を見てこの地に祀りました。この同化した木は今も尚残っています。龍昇院。

P11dsc04916
大吊橋を渡ったところにある売店。

P12dsc04910
売店の前に、、、なにコレ?

イノシシの猪野しし丸、黒い牛の霜降肉代だそうで。

P13dsc04914
ブルーベリーソフトを食しました。\350。

P14dsc04922_2
モミジは紅葉まっさかり

P15dsc04932_2

P16dsc04935_2

P17dsc05007
吊り橋に太陽の光が差し込んでて、ちょっと幻想的でした。

P18dsc04955
こんな看板を発見。

よう来ちくれたたなー。まあ!よっちょくれ!!

P19dsc04995
おっ展望台

じゃー、行くべ。

P20dsc04997
おー、有料かぃ。(@Д@;

でも、20円。中学生以下は無料。

売店でお買い上げの方は無料。

お金はこの郵便ポスト風のものに入れるみたい。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日(日) あいのせ茶屋 紅葉まつり

大分県の紅葉の名所の耶馬溪(やばけい)行こうとドライブ中、

あいのせ茶屋 紅葉まつり っと書かれた幕に惹かれて、急遽寄ってみました。

00pdsc04834_2
あいのせ茶屋

こんな大きな幕を出してたら寄るでしょー(◎´∀`)ノ

01pdsc04815001
茶屋っぽい建物で、中ではお土産、お食事、外でハチミツも販売してたりと。

02pdsc04814001
あまがたに渓谷展望台

ここで記念撮影する人がたくさん居ましたー。

たまたま人が居ない時がありパシャリ。

03pdsc04806_2
展望台から見える渓谷。

展望台から下に降りれるみたい。

04pdsc04818_2
九重の名水

たまたま寄ったところが名水の地だったみたい。

05pdsc04820_2
水汲みは無料です

大量に水が流れてて、うまかばい。

06pdsc04822_2
昭和16年以来、田の水として使用していたそうです。

水温は年間を通じて13度。

07pdsc04826_2
ご縁がカエル

隣に、福かえるの由来と八相の縁起が書かれてます。

08pdsc04827_2

09pdsc04829_2
黄色や赤色の紅葉が満開状態でキレイでしたよー

大きな地図で見る

住所: 大分県玖珠郡九重町大字田野685-4

http://www.h7.dion.ne.jp/~ainose/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

2010年11月07日(日) 博多ライトアップウォーク2010

昨年に続き、博多ライトアップウォーク2010に行ってみました。

http://hakata-light.jp/

http://gokusho-light.jp/

会場は、櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、順心寺、博多小学校の6か所。

入場料は当日で大人800円。前売りは600円。

Pdsc04707
まずは、櫛田神社の裏手から入ってみました。南神門

Pdsc04717
博多大水道の石蓋

慶長5年頃、博多大水道と呼ばれる運河が作られたが、自然埋没して下水溝となりその両側に商店が櫛比した。現在の寿通りである。この大石は大水道を覆った石蓋である。

小さい池に竹筒から水が出てるところに、青い光でライトアップされてるのですが

ピント合わないよーー(;ω;)

マニュアルフォーカスにしてみたけど、、、目がチカチカする。。。(@Д@;

Pdsc04719
博多べい

豊臣秀吉の太閤町割りによる復興の際、戦国時代の戦火による焼け石や焼け瓦を埋め込んだ土塀が街中に作られました。そんな博多の歴史を伝える「博多べい」が櫛田神社にも移築されています。下から光をあてることで、手前の植栽のシルエットが浮かび上がり、昼間と違う博多べいの存在感を生み出しています。

今まで、ライトアップで注目されてなかったから気づかなかった。。。

Pdsc04724
稲荷社

Pdsc04728
博多っ子の小便小僧。博多っ子らしく、勢いが凄いです

Pdsc04732
櫛田神社の正面にある楼門

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04734
櫛田神社から東長寺へ向かう道で。

Pdsc04741
次は東長寺の本堂。

東長寺は、真言宗九州教団の本山だそうです。

Pdsc04744
本堂でクラシックコンサートやってました。

19時からと、20時からの2回。各20分で。

Pdsc04742
東長寺の六角堂

6体の仏像が安置されていて、毎月28日に開帳され一般公開されます。

Pdsc04743
東長寺の五重塔

2010年に完成したばかりで、全長26m。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04749
妙楽寺園路

Pdsc04750

Pdsc04752

Pdsc04754

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pdsc04757
承天寺の前に影絵?

Pdsc04759
こんな感じで、型に向けてライトを当てて影絵を作ってました。

Pdsc04764
山笠発祥の地だったみたいね。

Pdsc04760
山笠があるけん、博多たい。

そーったい。そーったい。(◎´∀`)ノ

Pdsc04775
こちらは承天寺

紫色の照明は目がチカチカするーー……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

Pdsc04781
承天寺の洗濤庭

手前の波は玄界灘を、奥は中国を表現しているそうです。

この照明もモワーーっと色が徐々に変わるんです。

Pdsc04789
承天寺の泉水庭

中もチョロッと見学ができます。

Pdsc04792
こーんな感じで中庭の廊下を通って帰ります。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

2010年11月01日(月) 羽田→福岡 飛行機通勤♪

北海道旅行も終わり、これから福岡の仕事場へ出社。

セレブに飛行機通勤でございます

Pdsc04634
羽田6:25発の福岡8:10着の飛行機。

いつも富士山を見たいがために、進行方向左側を予約しているのですが、、、

本日は雲海で見えませーーん(ρ_;)

Pdsc04652
有料の機内購入で、スタバのコーヒー

Pdsc04656
この景色好きなんです

黄金色に輝いてる海と、人工的に造られた街並みというか地形の組み合わせが素敵

Pdsc04672

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2010年10月 | トップページ | 2014年8月 »