映画・テレビ

2010年11月20日 (土)

2010年11月20日(土) 男3人de九州旅行・1日目 -福岡タワーとTNCスタジオ-

埼玉の高校からの悪友UとKの2人が福岡に遊びに来たので、福岡タワーで合流。

なぜか、福岡には新幹線で でもグリーン車

飛行機で来れば良いのにって言ったんだけど、1人飛行機嫌いが。。。(@Д@;

Pdsc05245
っということで、お馴染みの福岡タワーで合流

Pdsc05246
福岡タワーのロビーでございます。

正面の受付嬢のところでチケットを購入しましょう。

大人800円。

お得情報は、、、福岡タワーのホームページにあります。1割引

http://www.fukuokatower.co.jp

P120701221514
エレベータホールでエレベータ待ち。

上を見上げると、、、万華鏡のよう。

4枚写真を並べてみました。

色が変わるんです

Pdsc05259
展望台132mより。

定番な位置からの夜景になります。

Pdsc05262
海辺にあるのはマリゾン。

結婚式場とお食事処、フェリー乗り場があります。

http://www.marizon.co.jp/

Pdsc05269
西区側の景色。

手前の建物は億マンション

Pdsc05276
お隣のTNC放送会館

その奥のマンションは、2フロア打ち抜きで1億円

Pdsc05280001
埼玉から来た悪友2人( ゚Д゚)y─┛~~

Pdsc05281
男3人で愛を誓う???

Pdsc05290
福岡タワーはクリスマスバージョンでした

Pdsc05296

Pdsc05301001
お隣のTNC放送会館を見学。

悪友Uがニュースキャスターに???

足の揃え方は、、、女子アナかよ( ̄○ ̄;)!

Pdsc05315
こちらは、てれビーの泉。

P120701221840
てれビーの泉。

「てれビーの泉」は、水滴の音を共鳴させて高周波を発生させる「水琴」を採り入れた「癒しのスポット」です。絶え間なく流れる水の音が心地良い揺らぎと高周波を発生させ、癒しを提供します。また、八角形は全方位の幸運を導く形とされています。「てれビーの泉」が醸し出す至福の音色をお楽しみ下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日(土) 天神光のファンタジー2010点灯式 in警固公園

昼は、ホークスの優勝パレードを見て、夜は天神の警固公園でクリスマスイルミネーション。。。

2010年11月20日(土) 福岡ソフトバンクホークス優勝パレード

Pdsc05241
開催日は、11月20日(土)~12月25日(土) 17:00~24:00。

ちょうど本日より

Pdsc05242
警固公園会場の入口でーす。

西鉄天神駅のウラ側?

今日が点灯式ということで、韓国の歌手「ケイ」が来てました。

日本語バリバリ話してて、トーク面白かった(◎´∀`)ノ

なんちゅー語学力だ。

2011年から兵役のため歌手活動2年間休止するそうです。

点灯式でケイがカウントダウン。

3、、、2、、、1、、、ゼロ

真っ暗な状態から、、、ぼあんっとイルミが点灯し、目がなれずに

目が眩むほど眩しく、ちょー感動的でした。(◎´∀`)ノ

Pdsc05220
ウサギのイルミ。

Pdsc05226
結構人気があったイルミ。

ハートの相合傘の下で写真を撮ってる人が多かったです。

Pdsc05231
なぜか宇宙戦艦ヤマト。

Pdsc05239
これがメインのイルミ。

池の上にある水上チャペル。

Pdsc05227
水面で反射してキレイでした

Pdsc05229

Pdsc05232
クリスマスイルミネーションなのでトナカイ

中に入れないのが残念。

周りで写真撮影している人たち、、、間違って池に落ちたりしないのかなー。(;´Д`A ```

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月31日 (日)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

の続きで、11:10。

昼の函館の坂めぐりへ。

Pdsc04240
下から見た八幡坂

ここが函館で一番有名な坂ですね。

この坂を登り切ったところにある北海道函館西高校は、北島三郎の出身校だったりと。

Pdsc04294
八幡坂の頂上から。

ドラマやCM、映画などで良く使われる坂なので有名なのですね。

Pdsc04250
こちらは二十間坂。

坂の名前の由来は、↓コチラを参照してください。

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

Pdsc04252
二十間坂の女神像

これなんだ~?記念撮影するとことなのかな~?

っと思ってたら、ここは北村水産の店舗で、

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

今朝、函館朝市で蟹を購入した店だったようで。

そして、ちょい前までここに自由の女神像があって、景観を損ねるとかで

2010年8月19日に撤去されたばかりのようでした。

http://hakodadi.typepad.jp/blog/

あと、この店舗の屋上に無料展望台もあったようで。知らなかった。残念(ノ_-。)

この店舗で、「行列のできる法律相談所」のカンボジア学校建設プロジェクトで

落札された絵が2枚飾ってあるようです。秋野暢子と新庄剛志の絵。

コチラに詳しく、その時のTVの様子、その後の取材の様子があります。

Pdsc04256
そこから教会が見える方へテクテクと。

Pdsc04262
大根が干されてたー。(◎´∀`)ノ

Pdsc04264
カトリック元町教会

江戸時代末期にフランス人が建てたのが始まりで、この建物は1879年(明治9年)に

建設されて、その後火事にあって、1910年(明治43年)にレンガ造りの建物に。

更に火事にあって、1924年(大正13年)に現在の建物になったそうです。

函館は昔はよく火事があったみたいですねー

Pdsc04270
チャチャ登り

坂の名前の由来は、↓コチラを参照してください。

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

Pdsc04280
函館ハリストス正教会

1860年(安政6年)に建立されて、1907年(明治40年)に焼失、1916年(大正5年)に

現在の建物が建てられたそうです。大正時代の建造物として全国で二番目に

国の重要文化財に指定されました。

この辺一帯は、閑静な住宅街で、むかしの西洋建物が多くてシャレオツです(◎´∀`)ノ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

北海道旅行の4日目の朝。

函館と言えば朝市?

Pdsc04150
函館朝市。AM9:28。

場所はJR函館駅のすぐ近く。

目の前にお客様専用駐車場が空いていなく、有料駐車場に。

ちなみにお客様専用駐車場は1時間250円。

連合会推奨店で2100円以上購入すると1時間無料になります。

Pdsc04159
朝市仲通り。

日曜日ということもあり、結構な人出でした。

Pdsc04158
通りを歩いてるだけで、いろんな店でカニを試食させてもらえますよ(◎´∀`)ノ

いかんせん、甲殻類アレルギーなので、カニ食べれない。。。(。>0<。)

Pdsc04164
カニ生きてるよ~

Pdsc04168
高いのか安いのか分からなーい( ̄Д ̄;;

Pdsc04171
ドームの中。

ここの中は個人商店がたくさん入ってます。

Pdsc04178

函館の地で楽天の店を発見

蟹のマルキタ 北村水産

蟹の量が凄いなー。

ここは、訳あり品を主に扱ってる店のようで。

他の店と比べると表に出ている品数は少なかったけど

安いのかな???ヽ(´▽`)/

Pdsc04176
カニ・ホタテの詰め合わせM箱4kgで6500円。

本タラバ2.4kgで9600円。

Pdsc04180
5kgで8500円。

蟹は茹でた状態で発送してくれるそうです。

んで、この店で値段交渉、おまけも色々と付けてもらって何箱か購入。

結構お得だったのかな。(◎´∀`)ノ

あとから知ったのが、

日テレの「行列のできる法律相談所」のカンボジア学校建設プロジェクトで

芸能人が描いた絵をオークションで出品して収益金でカンボジアに学校を建てるという

企画で、ここの社長が絵を2点落札してたみたいです。

秋野暢子と新庄剛志の絵。100万円と300万円。

北村水産 大手町店に飾ってあるそうですよ。

コチラに詳しく、その時のTVの様子、その後の取材の様子があります。

今思えば、函館朝市の店頭で値段交渉した人は、その社長だったのかも。。。( ̄Д ̄;;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく-

3日目は、

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策1-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策2-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・新南樽市場-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・毛無山展望所-

の続き、、、今日の目的地まではノープランで車で移動してたところ。。。

P039_dsc03670
羊蹄山。(ようていざん)

北海道に来たのに、富士山かと思ったw(゚o゚)w

って思ったのは正解で、調べたら、富士山に似た整った姿から蝦夷富士と呼ばれてるみたい。

P040_dsc036721
名水の郷 きょうごく

案内板に「名水」と書かれてたので、思わず立ち寄っちゃいました。

ここは道の駅でもあって、中にはレストラン、特産品販売してたりと。

アイドルが道の駅をレポートしてますよ

P043_dsc03678
京極のふきだし湧水

名水プラザからちょっと奥の方に行って階段を降りると、、、

P044_dsc03680
湧き水?

ちょろちょろじゃなくて、大量に湧き出てるの?Σ( ̄ロ ̄lll)

P045_dsc03688

すごい水量の湧き水

赤いコップが常設されていて、ここで湧き水を飲むことができます。

うまかばいこれでコーヒー飲みたいな(◎´∀`)ノ

←20Lで980円って安っ。Σ(・ω・ノ)ノ!

P046_dsc03691
「名水百選」認定書。

下に「ゆうくん」と「すいちゃん」のゆるキャラ?

P047_dsc03699
鐘のなる木

ん?金のなる木ではなくて???( ̄Д ̄;;

P048_dsc03701
公園維持のための募金箱だそうです。

募金して鐘をならしましょう(◎´∀`)ノ

P049_dsc03714
何度も言うけど、ホントに湧き水なの???

P050_dsc03719
蝦夷富士「羊蹄山」の雪解け水で、1日の湧水量は8万トン。

P051_dsc03725
たくさんの人がポリタンク持って、水を汲んでました。

P052_dsc03741
公園の奥の方に、丘を登る階段があったので、軽い気持ちで登ってみましたが。。。

P053_dsc03765
展望台に到着~。階段に雪が凍ってて登るのが大変大変(ノω・、)

P054_dsc03753
結構登ったなー

凍った階段はホントに辛くて、途中で後悔しました。。。(;ω;)

P055_dsc036741
ここの、ふきだし公園には売店(?)があって、何店か店舗があります。

P055_dsc03676
こちらは、山中牧場のお店。

テレビで取材をうけた、あの有名な山中牧場ソフト販売店です。

自ら「あの」って。。。( ̄Д ̄;;

P055_dsc03769
違う店ですが、さっきの湧き水で作ったコーヒーも販売されてます。

カフェオレ、コーヒーとも、\250。

P056_dsc03771_2
寒いのにアイスコーヒーをいただきました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010年10月28日 (木)

2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -富良野・拾って来た家、やがて町-

2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -ケンとメリーの木-

2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -美瑛・丘のくら-

2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -美瑛・四季彩の丘-

2010年10月28日(木) 北海道旅行・1日目 -富良野・ファーム富田-

次はココ。

「北の国から」でお馴染みな場所に。

P00_dsc02833

「北の国から」 2002遺言

拾って来た家 -やがて町

入場料は、

拾って来た家: \300

+石の家共通: \500

+石の家共通+北の国から資料館: \900

P01_dsc02760
麓郷案内図。

この周辺に10箇所ほどロケ地があるようです。

かなり細かい。。。(@Д@;

P02_dsc02768
撮影時の写真も。

懐かしい随分昔の写真。。。

P03_dsc028081
こんな感じの広場&建物です。

P11_dsc02776

純と結の家

番外編で、北の国から 2005で使用された家。

なんかバスのリアが見えますが?

P12_dsc02788
やっぱりバス~。

バスをベースにした家か~。

P13_dsc02778
物がこんなに捨てられて行くなら

オイラ、拾ってきて生き返らせてやる!

だって絶対失礼じゃねぇか

捨てられちまうそういう物に

それを懸命に作った方々に

あんたの親爺さんが汗水たらして作ったものを

あんた簡単に捨てられるか? え?

P14_dsc02782
バスだー。!(・oノ)ノ

それに学校の机と椅子も?

P15_dsc02784
バスの後部座席~。

P21_dsc02794_2
雪子さんのアトリエと住居

トラックのコンテナをベースに、スキーのゴンドラ、電話ボックスなどの廃材で造られた家。

P22_dsc02796
居間。

P23_dsc02802
雪子のアトリエ。

この建物は五郎さんが義妹の宮前雪子さんのために、拾って来た廃棄物や解体された
家の木材を利用して建てた家です。雪子さんは以前東京に住んでいましたが、
離婚後単身富良野で生活を始めました。雪子さんの日常は、ニングルテラスの森の
ろうそく屋で働きながらろうそくの造形作品を作ったり、もらった古着を利用して裂き織物
の小作品を作ったり、五郎さんの羊から毛糸を紡いだりしています。

P31_dsc02806
正彦とすみえの家

貨物のコンテナ、スキー場のゴンドラなどの廃材で造られた家です。

P32_dsc02812
ゴンドラの出窓イイかも。

P41_dsc02816
五郎さんの4番目の家

丸太小屋が燃えた後に住んでいた家。

P42_dsc02818
富良野の町へ出掛けてきます。

夜にもどります。五郎

五郎さん出掛けちゃったのね。。。( ̄Д ̄;;

P43_dsc02820
土間の台所。

P44_dsc02822
男山

五郎さんらしい(;´▽`A``

P45_dsc02826
五郎さんのバイク。

P46_dsc02824
この建物は五郎さんが石の家を建てる前まで犬のアキナと一緒に暮らしていた家で、
中畑木材のオガ小屋を改造したものです。
その当時純は東京、蛍は旭川でそれぞれ暮らしていました。
へそ祭りの晩、自衛官となった正吉が丸太小屋焼失のおわびを言いに訪れ、
その晩ここで五郎さんと飲み明かしました。

っと書かれてました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -雲仙地獄編-

2010年10月17日(日) 長崎・雲仙旅行 -オバマ大統領と会談編-

オバマ大統領と会談したあとは、地獄へ。。。

地獄はココ 地獄はココです。

Pdsc01236
場所は雲仙。
木製で作られた歩道の下から湯気がモクモク
湯気で腐食しているのか、フカフカ状態。

Pdsc01079
ここが雲仙地獄の入口になります。
そして、清七地獄

豊臣秀吉、徳川家康らの統一権力の時代に、キリスト教を禁じる政策がとれ、キリシタン禁制と呼ばれました。
江戸幕府は、キリストの絵を人々に踏ませる「踏み絵」をさせて信者を見つけ出し、この雲仙で処刑しました。
キリシタンで長崎に住む清七という男が捕らえられ、処刑されましたが、
そのころにこの地獄が噴出したといわれ、その長つけられました。

Pdsc01083
悪いことをした男3人衆は、地獄の中へ。。。。

Pdsc01089_2
立ち入り禁止。
地獄内は危険です。環境省。

地獄内は危険なので入らないようにしましょう!!
地獄の奈落の底へ落ちますよ?
ってか、地獄の管轄って環境省なんだ。。。Σ(;・∀・)

Pdsc01092
雀地獄
小さい泡がピチピチと湧いてました。
ちょっとかわいらしい地獄?

このあたり一帯では、地下からの吹き出したガスが水中ではじけて、ピチピチと小さな音を立てています。ちょうど、スズメがたくさん集まって鳴き騒いでいるような感じがするのでこのような名前になりました。おしゃべりをちょっとやめて、静かに温泉のつぶやきを聞いてみましょう。

Pdsc01106
お糸地獄

その昔、島原城下で、たいへん裕福な生活をしていたのに密通をしたあげく、夫を殺してしまったお糸という女がいました。お糸が処刑された頃にこの地獄が噴出したので、「家庭を乱すと地獄に落ちるぞ」という戒めを込めてこの名前がつけられたといわれます。

Pdsc01116_2
八万地獄

地獄という言葉は、現世に悪いことをすると、死後に苦しみの世界に落ちるという仏教説話に基づくものです。いつの世も、地獄を恐れる人々の心は変わらず、このような荒涼とした場所に地獄のイメージを重ねてきたのでしょう。八万地獄というのは、人が持っている八万四千の煩悩によってなされた悪行の果てに落ちる地獄のことだといわれます。

Pdsc01130_2
硫黄分の結晶が見えました。

Pdsc01133
八万地獄のパノラマ写真。

Pdsc01135
高台から見ると、景色良かばい( ^ω^)

Pdsc01159
真知子岩
地獄とはちょっと違って、、、
昭和29年、映画「君の名は」のロケ地で、ヒロイン真知子役の岸恵子が手をついた岩がその岩で、真知子岩と名付けられたようです。

Pdsc01163

Pdsc01168

Pdsc01184
大叫喚地獄

現在、最も活発な噴気活動をしているのがこの一帯で、大叫喚地獄といいます。雲仙地獄の一番高い位置にあって、白い噴気は30-40mにも上がります。ゴウゴウという噴気音が、地獄に落ちてゆく亡者の絶叫のようにも聞こえ、この名前はつきました。噴気は120度もの高温の水蒸気で、硫化水素ガスを含み、強い硫黄の臭いを漂わせています。

Pdsc01192
邪見地獄

邪見というのは、人をねたむ、みにくい心のことです。この温泉のお湯を飲むと、夫婦や友達の間で生じた、嫉妬心による不和を解消する、といわれています。ところが実際には強酸性の温泉で、とても飲めるようなものではありません。きっと邪見を捨てる場所ということなのでしょう。

Pdsc01204
泥火山

地下の温泉に泥土が混ざり込み、泥の量の方が温泉水より多くなると、地下から噴き出してくるガスは、泥土を吹き上げるようになります。
その泥土が噴気口の周囲にたまって、円錐形の火山の模型のようになったものが泥火山です。温泉熱などの影響で灰白色の粘土ができた所が見られる現象です。

Pdsc01198
源泉かけ流しの湯。
雲仙 新湯温泉館

地獄のすぐ隣にあるこの温泉にせっかくなので入りました

料金: 大人100円、子供50円
時間: 9:00-23:00
定休日: 毎週第2、3、4、5水曜日

Pdsc01200
入口で券を購入して入るのですが、
ここは地元の人が入るような温泉です。小さい銭湯みたいな感じ?
施設は銭湯みたいだけど、お湯は絶品でした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
しかも100円
ここは入るべし

Pdsc01222
また地獄に戻って、温泉卵小屋でタマゴを購入。

Pdsc01224
ここで蒸してました

Pdsc01230
4つで300円。
うまかばい。(◎´∀`)ノ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

てれビーマン

福岡では有名(?)な、てれビーマンな情報を集めてみました。
動画面白いから見てみそ。


■Webサイト
地デジのヒーロー てれビーマン
http://www.tnc.co.jp/special/telebeeman/


■CM

てれビーマンCMメイキングの前編。



てれビーマンCMメイキングの後編。



てれビーマンCM誕生編。



てれビーマンCM始動編。



てれビーマンCM女子高生編。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年08月07日(土) TNC夏祭り

夏の厚い中、A氏とTNC夏祭りへ出掛けました。

TNCとは、テレビ西日本でフジテレビ系列の福岡の放送局です。
http://www.tnc.co.jp/home/


Pcimg6232
TNC放送会館ビルの外に特設リングが設置されていて、
ドラゴンゲート vs 福岡でお馴染みのお笑い芸人 をやってました。

プロレス団体 DRAGON GATE
http://www.gaora.co.jp/dragongate/


Pcimg6235
全員が敵状態のサバイバル。
誰が最後に残るのか!?(゚▽゚*)


Pcimg6236
うまーく逃げきって、
我が家の谷田部が残ったーー(*゚▽゚)ノ


Pcimg6239
プロレスが終わったあとのリングと福岡タワー。
異色の組み合わせですが。


Pcimg6243
TNC放送会館の前の狭いスペースに出店が出てました。


Pcimg62441
博多で有名な焼きラーメン。今話題の食べるラー油入り。


Pcimg6249
うーん
屋台のウマーイ焼きラーメンを知っているだけに。。。


Pcimg6254
ケンジーズドーナツPRESENTS ぐるぐるエコドーナツセット。(コーヒー付き)

ケンジーズドーナツ
http://www.canezees-doughnut.com/


Pcimg6245
建物の中に入ると、、、テレビーマン、てれビー、地デジカを発見ヽ(*≧ε≦*)φ


Pcimg6246
特設ステージで、「華丸・大吉のなんしようと?」を生放送中


Pcimg6247
陣内智則、博多華丸・大吉、我が家(杉山は骨折で休み)


Pcimg6259
そして、夕方になると、、、
ドラゴンゲートによる、スペシャル6人タッグマッチが始まりました


Pcimg6261
奥のテントで、博多華丸・大吉が解説中。
女性のファンが多いことにビックリ。
結構人気があるんだねー。(・∀・)

いやー、暑かった暑かった。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)