放生会と書いて「ほうじょうや」と呼ぶ博多三大祭のひとつに行って来ましたー。
露店の数は、、、なななんと
700
毎年9月12-18日に開催されます。
http://yokanavi.com/jp/theme/detail/6
場所は筥崎宮(はこざきぐう)。
地下鉄「箱崎宮前駅」下車で目の前。
大きな地図で見る
駐車場はココ。
放生会の時だけ開放されて、1回800円かな?
国道3号線の海側なので、博多から貝塚方面へ向かわないと駐車場の列に並べません

国道から筥崎宮までの参道に露店がギッシリ。
多すぎて、どこで買ったら良いのやら。
面白そうな露店はドコかな。。。

出た
w(゚o゚)w
カニ釣り



この蟹は正式名称「もくずがに」と言い、「山太郎がに」、「つがに」とも呼ばれる。
鹿児島県は川内川上流に生息し、暑さに弱く涼しい所を好み、秋に向かい産卵の為、
海へ下る今が旬のカニ。容姿も上海ガニに似ており味も絶品。是非一度カニ釣りをお楽しみください。
あんじょう・おやじ君より
歴代チャンピオンが貼り出されていて、113匹
Σ( ̄ロ ̄lll)

おー、みんなやってるよー。
ホントに取れるのー???
ってか取ったあと、どうするんだー???(゚ー゚;

っと思ってたら、茹で上げたカニがタッパに。。。

続いて、ウナギ釣り。
釣ったあとは、蒲焼にしてくれるそうです。(゚ー゚;
釣り糸の強度によって値段が違って、
・釣り糸 弱 500円
・釣り糸 中 1000円
・釣り糸 強 2000円

ウナギの数がスゴイ
━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
強気な値段設定のせいか、釣れる気がしないのか、見てるだけの人が多く、あまりやってる人は
いなかったのですが。。。

これは釣るというか、引っ掛けて取るみたい。
棒の先に糸が付いていて、糸の先に針がついている釣竿。
うまーく、エラの辺りに引っ掛けて取るみたいだけど、成功している人を見れませんでした┐(´-`)┌

こっちは、ザリガニ釣り。
アメリカン・ザリガニでした。
1回500円。エサは200円。

バリデカな金魚釣り。
これは金魚じゃないような?鯉?
モナカみたいなので取るんじゃなく、つり竿で。。。
福岡の人って何でも釣るのね。。。

今日の夕飯は、チーズ入りタコ焼き。
チーズ入りは初めて食べたけど、美味いやん(o・ω・)ノ))

こちらが筥崎宮。
さすがにもう閉まってました。

お守りとかを売ってるところに、おはじき売ってました。
1箱3000円

こちらは、見世物小屋。
見世物小屋って戦後の動乱期にしかないものだと思ってたのが、ココにはあるんですよねー。
1回700円。

そこに居る腹筋の割れたお姉さんが、あんなことやこんなことを。。。(=゜ω゜)ノ
そして、メインの「ヘビを食べる女」。
食べてるのか、食べてないのかは、中に入ってのお楽しみ
興味の有る方は見てくださいな。(* ̄0 ̄)ノ

こちらは、お化け屋敷。
お化け屋敷は2軒あって、これが1軒目。

2軒目。
どっちか忘れたけど、入りましたとも。
なんともアナログちっくで、全て人がやってるので怖いのかも。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


