・福岡県-柳川市

2010年3月 6日 (土)

2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 後半編

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編
に引き続いて、、、

Pp1010842
川沿いをトボトボと歩いていると、川下り風景を普通に見ることができます。


Pp1010845
柳川 御花
柳川藩主の立花家のお屋敷です。
ここでは庭園が見れるのだけれど、時間がなく断念。


P100516020332
ここで、うなまんを食しました。
おー、たしかにウナギ( ´艸`)


P100516020426
次は、からたち文人の足湯へ立ち寄り。
無料です(≧∇≦)
たくさんの人が浸かってました。
始めは熱く感じたけど、だんだん慣れてきて、、、肌がツルツルに。
そして足は真っ赤に。。。(汗


P100516020356
そこから川沿いを歩くと、川下りの船が。あれ?


P100516020400
船が連結されてるーー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
川幅を使ってジグザグに。柳川駅方面へ回送中なのでしょう。


Pp1010870
目当てのかんぽの宿柳川へ。
ここで最上階にある日帰り湯へ。¥500。
タオル持ってきて良かった


Pp1010858
かんぽの宿の中にも、さげもんが飾ってありました。


Pp1010876
うなぎ飯を食べた、さげもん祭りの中心地に戻ってきたころには真っ暗。
雨も降ってきて。。。


Pp1010887
川の上に浮いていたお雛様。
昼とは違い、中から光で照らされて、また違った雰囲気になってました。


Pp1010895
提灯がイイ感じで重なってキレイだったので撮ってみました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年03月06日(土)柳川雛祭りさげもんめぐり 前半編

2010年03月06日(土)柳川の川下り
2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)
に引き続いて、、、

会社のAさんと柳川ひな祭りのさげもん巡り。


P100515224251
川下りしてきた川にお雛が飾って?浮いてました?


P100515215147
街をブラブラしてると、古っぽい家並みが。
赤いのれんがある手前の建物に入ってみました。
早速さげもんがたくさんさがってました


Pp1010722
ここではお姉さま方がさげもんを作ってました。
柳川伝承まりさげもん研究会の緒方文香グループ展っと。


P100515214935
お姉さま方に色々と話しが聞けて、
1列7個が7列と、中央に2個のマリをさげて合計51個と決まっているそうです。
また、それぞれ下げる順番、飾りの意味もあるようです。
昔は人生50年。それよりも1つでも長生きできるようにと、51個になったそうですよ。


P100515215304
最近は、伝統的な飾りの他に、色々な形のも作ってたりするそうです。
あとは、さげもんを飾ってるところによって有料だったりするところもあるそうで、プチ情報を聞けました。


Pp1010737
通りの反対側にある北原白秋の生家の記念館へ。


Pp1010738
この記念館の中にもさげもん。
それにしても、カメラ泣かせの赤一色で、赤色が飛んでしまって、設定が難しいです。
どうすれば上手く撮れるんだろうか。。。


Pp1010754
記念館を出ると、、、町中に水路が走ってます。
水路に階段があったりと。洗濯でもしてたのかな?


Pp1010777
続いて、さげもん堂へ。


Pp1010770
ここは、さげもんの販売を行っているお店です。
スゴイ数∑(=゚ω゚=;)
ここで写真を撮るには、管理維持のため¥100を払うシステムになってました


Pp1010836
古民家 北島へ。
ここは一般の家のようです。築150年。


Pp1010790
これらを飾るだけで1ヶ月。正月が終わったら、即作業に掛かるそうです。
ここのおかみさんが話し好きで、色々と話しもできて。
茶菓子も頂いちゃって。。。


Pp1010794
ついこの間、TV撮影があったそうです。
TVQ九州放送の「きらり九州めぐり逢い」で「なんでも鑑定団」って番組に出ている中島誠之助が来たそうです。


Pp1010797
木箱に入った人形たち。


Pp1010780
そして庭にも雛人形
なんだこりゃーーΣ(・ω・ノ)ノ!


P100515234939
灯篭の上にも。。。


P100515235002
木にもぶら下がって。。。
斬新っというか新鮮。。。(◎´∀`)ノ
たまたま寄ったところだったけど、ここは当たり
ここは無料だけど、維持費として少しばかり寄付してきました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月06日(土)柳川のせいろ蒸し in 民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)

2010年03月06日(土)柳川の川下り に引き続いて、、、
民芸茶屋 六騎(ろっきゅう)

Pp1010699
柳川観光開発の柳川川下りで船を下りた目の前にあるお店で、この川下りに乗ると、
この店のコーヒー無料券がもらえるので、ここで昼食しました。


Pp1010698
メニュー表です。
んー、観光地価格でお高め。゜゜(´□`。)°゜。
何にしようかしら。。。


Pp1010688
柳川なべ。¥945。
ドジョウ食べるのは初めて
小ぶりでたんぱく。ドジョウって泥臭いイメージがあったけど、そんなことなく、
でも卵でとじてたから味がそこまで分からないだけだったのかも。。。
皿の上に載っている感じなので、値段の割りに量が少なく、んーって感じ。


Pp1010690
うなぎめし(せいろ蒸し)。¥1890。
入れ物は年期入ってますねー。


Pp1010692
蓋を開けたところ。
ウナギが蒸されてるから蓋を開けると、ウナギの香りが強調されててイイですね。
ご飯はもち米みたいにモチモチしててタレも良くしみてます。


Pp1010697
最後、ご飯粒が間に挟まって取りづらいのが難点ですが。。。

店内は民芸調で、レトロな感じで雰囲気が良いです。
民芸品のお土産も売ってて、ひな祭りの時期だったので、さげもんも飾ってありました

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年03月06日(土)柳川の川下り

会社の先輩Aさんを誘い、柳川へ行きました。
目的は、柳川さげもん雛祭り

柳川と言えば、、、妻夫木聡、徳永英明、KABAちゃん、北山たけし、内山田洋、北原白秋が出身のようです。
柳川市wikipediaより。
結構有名人の出身者が多いようです。


んで、西鉄柳川駅構内に柳川観光開発という川下りの観光案内所があり、ここで申し込み。
すると、ここから無料バスで、松月乗船場まで送迎してくれます。


Pp1010602
ここが松月乗船場
おっ、なんか良さげじゃなーいヽ(*≧ε≦*)φ
船頭さんは笠をかぶって。


Pp1010613
そして出港
しばらくすると川幅の広いところに出ます。
船頭さんの話しによると、この川沿いの幼稚園に妻夫木聡が通ってたとか


Pp1010624
川沿いの家にこんな感じで扉があったりします。
柳川の川は生活に密着してるんですねー。


Pp1010628
こーんな感じで橋の下をくぐったり。
前の船は逆方向で、狭い川をこれからすれ違うところ。



船頭さんの面白話しを聞きながら街の中を。。。
橋は低く、橋の天井にはロープがあります。これを船頭さんが掴んで船をコントロールするようです。


Pp1010632
この家は船持ちで、船着場付き。
ホント、生活に密着してるんだなーっと。
ところで、この船でドコに行くんだろう。。。
船舶の免許って必要なんですかねー。誰か教えてーー( ´・ω・`)


Pp1010633
この逆岸からカメラ撮影されて、記念写真になるようです
別料金ですが・・・。


Pp1010639
川沿いに2箇所、給水ポイント?休憩ポイントがあるのにビックリΣ(゚□゚(゚□゚*)
船頭さんに言うと、横付けしてくれて買って船で飲み食いするシステムのようです。
誰も注文しなくスルーでした。。。


Pp1010646
また船頭さんの説明で、柳川高校に松岡修造が通ってテニスをしてたそうです
この建物は部活用の建物かなんかかな。隣にテニスコートがありました。


Pp1010652
待ちぼうけの碑で北原白秋作詞の歌、
 待ちぼうけ 待ちぼうけ
 ある日せっせと 野良(のら)かせぎ。。。
ってやつです。


Pp1010660
船頭さんはこんな感じで船尾で漕いでます。
また話しが面白いんですよねー。船頭さんによって話しの内容はどうなんだろう?
ちなみに船頭さんは笑福亭仁鶴に似てたかも( ^ω^ )



船頭さんの歌を聞きながら。。。
橋の下はエコーのよく効いたカラオケスタジオのようで。


Pp1010666
ひな祭りということで、こんなところにも雛壇が
ここは、古着屋西海岸という店らしい。


Pp1010667
旧柳川藩主立花邸 柳川御花ってところで船の大渋滞。
船頭さんの絶妙なコントロールでこれらを避けて、通過。。。


Pp1010673
柳川御花の裏側で石垣工事
船の上に土のうを載っけて作業するのね。


Pp1010675
手入れされている庭園。
石垣に何か色のついたものが・・・?


Pp1010676
色別に番号が書かれていました。
石垣なジグゾーパズルを元通りに組み直すためなんでしょう。


Pp1010678
横たわっている木の下をくぐり抜けて、、、


Pp1010684
幅広な川に出て、、、


Pp1010685
約70分で川下り乗船場に到着
あー、ケツが痛かった。。。(;;;´Д`)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)