祭り

2010年10月23日 (土)

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その4-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その1-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その2-

2010年10月23日(土) 対馬旅行 -1日目 その3-

の続きで 、本日の最終話。

12pdsc01819
韓国展望所に到着。
入口は韓国チックな門。

13pdsc01801
ここが展望所。
韓国の釜山まで49.5km。九州本土まで132km。
気象条件が良ければ韓国連山を眺望することができるらしいけど・・・。

14pdsc01812
んーー、見えないよーー。
ちょっとモヤってるんよねー。

右奥にあるのが航空自衛隊 海栗島分屯基地。

15pdsc01802
航空自衛隊海栗島(うにしま)分屯基地

面積129.766m2、海岸線の延長は4km。(Wikipediaより)

この周辺で良質なウニが採れることから「うにしま」と名付けられたようです。

軍事用のレーダーが配備されていて、対隣国に対しての対空監視をするためのものなのでしょう。

16pdsc01815
こんな貼り紙が。

お知らせ
韓国釜山で開催される釜山世界花火祭りの花火観覧のため、
平成22年10月22日(金)と平成22年10月23日(土)は
韓国展望所を午後9時00分まで開放します。
(午後9時00分頃 施錠予定)

17pdsc01814
展望所内のパネル。
こーんな感じで韓国の夜景が見えるみたいね。

大きな地図で見る

住所: 長崎県対馬市上対馬町鰐浦996
電話: 0920-86-4839
料金: 無料
駐車場: 有り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まだ宿に行くには早かったので、ちょっと寄り道。

18pdsc01821
豊砲台跡

この砲台は戦略上重要な海峡であることから、旧陸軍によって設置され、
昭和4年5月に起工し、同9年3月に完成しました。40cm加農砲(カノン砲)は、
砲身18.50m、重量103トンもあり、戦艦長門の主砲と同一であったといわれています。
砲塔部のコンクリートの厚さは3.0mもあり、砲を操縦する動力は水圧を利用したと
いわれ、そこに先進的な技術が伺われます。実戦に参加することなく「まぼろしの砲台」
として今の姿になりましたが、兵舎、台座、地下室などは当時の面影がしのばれます。

元々は戦艦「赤城」に取り付けられていた大砲が、ここへ転用されたみたいです。

19pdsc01820
赤いボタンを押していただくと30分間点灯します。
以前は100円を投入する必要があったみたいですが、現在は無料(◎´∀`)ノ

ってことで、ポチっとな

20pdsc01822
ここが入口。

21pdsc01824
砲動力機室。
水路などに柵とかはないので気をつけましょう

α55の手持ち夜景モードで撮影。
薄暗い中でも、ざっくりと撮れるところが最新のキャメラは凄いよね。
細かく見るとボヤっとしてるけど、細かいところは気にしない気にしない。

22pdsc01828
砲塔部の地上方向。

23pdsc01830
砲塔部の地下部分。
ここに砲台が入ってたところですね。

24pdsc01833
地下通路で、油脂庫、工作室などの部屋が並んでます。


豊砲台跡

場所がちょっとわかりづらいけど、矢印のところ。

住所: 長崎県対馬市上対馬町鰐浦
電話: 0920-54-8311
料金: 無料
駐車場: 有り

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

宿にチェックインして、入浴しに行きました。

26pdsc01852
渚の湯

渚の湯

住所: 長崎県対馬市上対馬町西泊1217-8
電話: 0920-86-4568
営業時間: 10:00-20:30
駐車場: 有り
入浴料: 大人500円、小中学生150円、70歳以上350円
備考: タオル有料、バスタオル有料、石鹸無料、シャンプー有料、ドライヤー無料

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

19:30頃、宿から韓国展望所へ。
到着すると、釜山花火大会の見物客でごったがえし。
もっと早めに行って、場所取りしとけばよかった。。。

27pdsc01862
三脚を持っていかなかったので、なんとかカメラを固定できるところを探して撮り、、、
約50km先の釜山の夜景が見えたーーー

28pdsc01885
そして20時になって釜山国際花火大会が開始。
花火も見えたーーー

29pdsc01910
ピンボケしちゃってるけど、花火の打ち上げ数がハンパなかったです。
8万5千発打ち上げがあったようで。すげっ(゚0゚)

釜山国際花火祝大会
http://www.pusannavi.com/special/5030800

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

25pdsc018511
民宿 ゆたか荘

今日の宿はココ。
ここのお母ちゃんは、お母ちゃん中のお母ちゃんって感じの人でした。
夕飯はここの家族と一緒に、家庭料理をいただきました。
ビール飲んで、焼酎飲んでー。焼酎は対馬の「やまねこ」。
うまかばい

焼酎「やまねこ」お土産で購入しました。

民宿 豊荘

民宿 豊荘
住所: 長崎県対馬市上対馬町豊1335-21
電話: 0920-86-3262
料金: 1泊2食 6300円
URL: http://www.tsushima-net.org/stay/kamitsushima_yutakasou.php

注意事項として、ゴッキーがたくさん出るので、女性にはNGかもしれません。。。(^-^;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日)

2010年10月10日(日) くまもとお城まつり秋でカメラテスト(α55)

α55のカメラテスト、くまもとお城まつりの夜の部です。

Pdsc00170
バックに熊本城と竹細工の灯籠。
ここの場所は、頬当御門の入園口のとこです。


Pdsc00181
坪井川。
入園門から演舞台会場へ向かうところにある坪井川の橋から見たところ。
川の中にも燈籠がたくさんプカプカと。


Pdsc00192
橋を渡ったところにある加藤清正公像。


Pdsc00185
これも竹筒の燈籠。カラフル


Pdsc00250
バックに熊本城が見える演舞台会場。


Pdsc00201
The・漢(オトコ)。


Pdsc00211

Pdsc00224

Pdsc00239


座席はたくさん用意されてるんですが、超満員で座れなかったので立ち見で
α55のカメラテストも兼ねて、Wレンズキットで付いてきたレンズで10倍ズームしてみました。
そして、α55でフルHD動画撮影のテストも。


Pdsc00252
演舞が終わって、会場をブラブラ。
九州新幹線全線開通は3月12日です


Pdsc00255
地元九州名物がたくさんな出店。


Pdsc00253
熊本名物はココ。


Pdsc00254
熊本だけに、馬づくし
馬じゃがコロッケ、モッコス馬ーガー、馬肉巻きおにぎり。


Pdsc00256
辛子レンコンと、いきなり天。
いきなり団子は知ってたけど、いきなり天ってあるんだ。。。(汗


Pdsc00257
馬汁。\200。


Pdsc00259
馬汁呑みましたよ。うまっ。


Pdsc00261
こちらは馬カレー。
うまうまっ。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

2010年09月25日(土) 千灯明 in太宰府天満宮

室見川の灯明まつりに続いて、太宰府天満宮へ。

車は、大駐車場に置いて、¥500。


00pp9251381
ここは、太宰府天満宮の参道。
いつもと違って、灯明モード。


01pcimg6562
そして太宰府天満宮の入口に特製提灯販売所があります。
1個500円。
提灯を持って歩いてる人を結構見かけました。


02pp9251385
遠くの方で巫女さんが踊ってるーー
人が多くて、なかなか近くで見れないなー

ちなみに、千灯明では千本のロウソクが灯されます


03pp9251399
でもなんとか近づきました。
水上舞台で神楽「悠久の舞」をやってました。



04pp9251406


05pp9251408


06pp9251413
太宰府天満宮の本殿。


07pp9251414


08pcimg6563
帰る途中の参道で、こんな看板を見つけました。
太宰府バーガー???
合格バーガー???


09pcimg6565
メニューは、

・太宰府バーガー ¥500
 太宰府名物の梅を自家製で浸け込み、オリジナルタルタルと青じそをトッピング。
 TV、雑誌で何度も紹介された人気No.1。

・合格バーガー ¥500
 自家製タルタルソースとチキンカツで合格祈願。
 TVで2回ほど紹介された人気No.2。

・筑紫庵バーガー ¥500
 当店オリジナルの甘辛ソースが決め手!
 よゐこの有野も食べたバーガー。


10pp9251425
太宰府バーガー、うまか(◎´∀`)ノ



大きな地図で見る

筑紫庵
〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3-2-2
 092-921-8781 open 11:00~23:00
http://tikusiann.at.webry.info/


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年09月25日(土) 室見川灯明祭り

去年も行った室見川の灯明祭りに行ってきました。
アパートの近くで、場所は橋本車両基地の裏手から、国道202号線の室見川の橋まで。

灯明祭りの情報はコチラ。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/c-shinko/charm/2010muromikawatoumyoumaturi.html



大きな地図で見る
今回は橋本車両基地の裏手に見に行ってきました。


Pp9251348
今年は灯明祭り10周年で、テーマは「昔ばなし」。
んで、これは、、、浦島太郎


Pp9251364
2回目だけど、やっぱり地上絵スゴーイ


Pp9251367


Pp9251373
灯明は紙袋で出来ていて、中にロウソクが入ってました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

2010年09月24日(金) 八女燈籠人形屋台

ロゴをぶっ飛ばして、八女へ。
八女燈籠人形屋台がお目当てで夜がメインなので、17:30頃に到着。
八女市役所が開放されて、無料でした
http://www.yamekankou.com/toku_tourouningyo.html


00pp9241210
市役所すぐ近くの街並み。
八女は元々、城下町だったようです。


01pp9241218


03pp9241226
八女燈籠人形屋台の会場となる八女福島八幡宮。
http://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=400000007261


04pp9241228_2
これが人形屋台。
1日5回公演されて、まだ準備中でした。。。
1回目: 13:30-
2回目: 15:00-
3回目: 16:30-
4回目: 19:00-
5回目: 20:30-
の5本立て。


05pp9241231
まだ準備中なので、ちょっと散歩。
八女福島八幡宮の本殿。


06pp9241244
会場から離れて、ここも準備中でした。


07pp9241263
そろそろと、開始まもなくです。


08pp9241271
始まりました


09pp9241274
橋が左側からきていて、人形が操られて動くのですが。
どうやって操ってるのでしょう?
上から糸で?

正解は、橋の上にレールみたいのがあって、そこに這わせた何種類もある棒を
操作して腕を動かしたり、体を回転させたりと。


10pp9241275
そして右から橋が出てきて、橋が繋がって人形が橋を渡りましたよ。
今度は右側から人形を操ってるのですが、左側と右側の操作をどうやって引き継いだんだろう。。。

理系男子としては興味深いですねー。
詳しくはコチラ。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/09/1357.html


11pp9241276
そして、左側の橋も消えました。
これも左側で操作しているんですね。


12pp9241285
舞台の左右に座っているお子ちゃまは後見役。
公演中、何度か入れ替わります。



っということで、全通しで録画しました
三味線の演奏は、この2階で生演奏してます。


14pp9241312
終わったので余韻に浸りながらちょっとブラブラ。


15pp9241316

17pp9241341

18pp9241329

19pp9241330

20pcimg6549
お父さん犬、発見


21pcimg6550
人力車もやってるようで。二人乗り。
大人500円。
子供300円。

毎年、「秋分の日」を含めて3日間、開催しているようなので行ってみては。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

2010年09月20日(月) 秋季例大祭 in藤崎宮

3連休の最終日にちょっと遠出して、福岡→熊本へ

Pcimg6429
熊本市内に路面電車が走っていて、ここは道路が広い中に路面電車が走ってるけど、
街中は、狭い道路に路面電車が入りくんでるから、車は走りづらい走るづらい。


Pcimg6427
んで、今日の街中には馬を運ぶトラックの姿を何度か見れました。


Pcimg6435
ここが祭りの会場の藤崎宮。


Pcimg6438
着いたのは14:30。
まだ始まっていなく、これからって感じで、出店もまだ全開って感じではなかったけど、
この日は超暑く、かき氷屋は繁盛してました


Pcimg6440
藤崎宮の本殿。
まだ人はマバラって感じで。


Pcimg6444
これが今回参加するチーム一覧。
今年は66チーム、約2万人が参加するそうです!!(゚ロ゚屮)屮


Pcimg6449
16時頃。ようやく始まりました
白馬に乗ってて、なんか高貴な感じがしますが。


Pcimg6456
あー、菊の紋章だ。
藤崎宮は、935年に朱雀天皇に由来するようでした。


Pcimg6458
これは、賽銭入れ。
賽銭入れを運ぶ人たちがいて、ここに投げるのです。
賽銭が道路に落ちたものは、お子ちゃま達が拾い集めてました。


Pcimg6461


Pcimg6463
次は、歩兵系がヅラヅラと。


Pcimg6465


Pcimg6472
飾り馬が来ました


Pcimg6476
締め縄みたいなリボンみたいなのが、すごいハデハデ


Pcimg6477
気性が荒く、後ろ足は蹴り上げてました。怖っ。


Pcimg6485
飾り馬は競馬で走るような競走馬とは違い、足が太く、力がありそうな馬でした。
1馬力というよりは、2馬力???


Pcimg6509



Pcimg6511
怒ってる怒ってる(# ̄З ̄)


Pcimg6512
あれ?
誰か縄を落としちゃったのかな???(゚ー゚;


Pcimg6514
後ろで馬をロープで引っ張ってる!!
でも、1馬力>1人力って感じで引っ張られてました。


Pcimg6525
本殿の方から逆方向が見れるところに移動してみて、改めて人が多いなと。
この狭い参道を、あの飾り馬が暴れながら通ることを考えると、危ないよなー


Pcimg6528
本殿の入口付近まで飾り馬が来て、ここでおしまい。



Pcimg6539
まだ終わってないのに、参道に人がモヒャーーっと出てきて、こんなに見学客が居たんだ。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

2010年09月18日(土) ふくこいアジア祭り

ふくこいアジア祭りに同僚H氏の姪っ子が出るということで、出掛けてきました。

場所は、福岡市庁舎前広場。
http://www.fukukoi.com/2010kaijou.html
ここで予選を行って、マリンメッセ会場で決勝を行うのです。


Pcimg6370
会場に着いたら、出番が終わったチーム、これからのチームの人たちだらけΣ( ̄ロ ̄lll)
この中を抜けて、ステージ前へ。


Pcimg6373
今日のお目当ては、コレ
ここにH氏の姪っ子たちが出ているのですが、、、一瞬発見


Pcimg6374
んで、このチームは、「チームあんみつ姫」。
詳しく知りたい方は、http://okama.com/
URLを見ればなんだか想像できそうですが。。。(笑

そういえば、客席で座ってるときに、福岡のどこかのTV局にインタビューをされましたが、、、
採用されたのかな? 埼玉から来たことを伝えたからネタ的には・・・。(汗


Pcimg6377
こちらは、ふくこい旗隊「黒田武士」。
ステージの上でこの大きい旗を降ってて、よくぶつからないーっと感心



すごいっしょ?
旗が観客席の上まで来て、すごかったです


Pcimg6383
最後に出演者全員でフィナーレを飾ってました。


Pcimg6385


Pcimg6399
キャナルシティに移動して、、、
http://www.canalcity.co.jp/


Pcimg6422
ここで夕飯
韓国料理・YUUJIN。
http://www.hotpepper.jp/strJ000662173/


Pcimg6421
キムチチゲ、ジュセヨ!!


Pcimg6417
やっぱ韓国料理はウマイね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

2010年09月12日(日) 放生会in筥崎宮

放生会と書いて「ほうじょうや」と呼ぶ博多三大祭のひとつに行って来ましたー。
露店の数は、、、なななんと700

毎年9月12-18日に開催されます。
http://yokanavi.com/jp/theme/detail/6
場所は筥崎宮(はこざきぐう)。
地下鉄「箱崎宮前駅」下車で目の前。


大きな地図で見る
駐車場はココ。
放生会の時だけ開放されて、1回800円かな?
国道3号線の海側なので、博多から貝塚方面へ向かわないと駐車場の列に並べません


Pcimg6358
国道から筥崎宮までの参道に露店がギッシリ。
多すぎて、どこで買ったら良いのやら。

面白そうな露店はドコかな。。。


Pcimg6340
出たw(゚o゚)w
カニ釣り

この蟹は正式名称「もくずがに」と言い、「山太郎がに」、「つがに」とも呼ばれる。
鹿児島県は川内川上流に生息し、暑さに弱く涼しい所を好み、秋に向かい産卵の為、
海へ下る今が旬のカニ。容姿も上海ガニに似ており味も絶品。是非一度カニ釣りをお楽しみください。
あんじょう・おやじ君より

歴代チャンピオンが貼り出されていて、113匹Σ( ̄ロ ̄lll)


Pcimg6336
おー、みんなやってるよー。
ホントに取れるのー???
ってか取ったあと、どうするんだー???(゚ー゚;


Pcimg63391
っと思ってたら、茹で上げたカニがタッパに。。。


Pcimg63491
続いて、ウナギ釣り。
釣ったあとは、蒲焼にしてくれるそうです。(゚ー゚;

釣り糸の強度によって値段が違って、
・釣り糸 弱 500円
・釣り糸 中 1000円
・釣り糸 強 2000円


Pcimg6348
ウナギの数がスゴイ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
強気な値段設定のせいか、釣れる気がしないのか、見てるだけの人が多く、あまりやってる人は
いなかったのですが。。。


Pcimg6352
これは釣るというか、引っ掛けて取るみたい。
棒の先に糸が付いていて、糸の先に針がついている釣竿。
うまーく、エラの辺りに引っ掛けて取るみたいだけど、成功している人を見れませんでした┐(´-`)┌


Pcimg6353
こっちは、ザリガニ釣り。
アメリカン・ザリガニでした。

1回500円。エサは200円。


Pcimg6355
バリデカな金魚釣り。
これは金魚じゃないような?鯉?
モナカみたいなので取るんじゃなく、つり竿で。。。

福岡の人って何でも釣るのね。。。


Pcimg6357
今日の夕飯は、チーズ入りタコ焼き。
チーズ入りは初めて食べたけど、美味いやん(o・ω・)ノ))


Pcimg6366
こちらが筥崎宮。
さすがにもう閉まってました。


Pcimg6368
お守りとかを売ってるところに、おはじき売ってました。
1箱3000円


Pcimg6343
こちらは、見世物小屋。
見世物小屋って戦後の動乱期にしかないものだと思ってたのが、ココにはあるんですよねー。
1回700円。


Pcimg6344
そこに居る腹筋の割れたお姉さんが、あんなことやこんなことを。。。(=゜ω゜)ノ
そして、メインの「ヘビを食べる女」。
食べてるのか、食べてないのかは、中に入ってのお楽しみ
興味の有る方は見てくださいな。(* ̄0 ̄)ノ


Pcimg6342
こちらは、お化け屋敷。
お化け屋敷は2軒あって、これが1軒目。


Pcimg6346
2軒目。
どっちか忘れたけど、入りましたとも。
なんともアナログちっくで、全て人がやってるので怖いのかも。ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

2010年08月07日(土) TNC夏祭り

夏の厚い中、A氏とTNC夏祭りへ出掛けました。

TNCとは、テレビ西日本でフジテレビ系列の福岡の放送局です。
http://www.tnc.co.jp/home/


Pcimg6232
TNC放送会館ビルの外に特設リングが設置されていて、
ドラゴンゲート vs 福岡でお馴染みのお笑い芸人 をやってました。

プロレス団体 DRAGON GATE
http://www.gaora.co.jp/dragongate/


Pcimg6235
全員が敵状態のサバイバル。
誰が最後に残るのか!?(゚▽゚*)


Pcimg6236
うまーく逃げきって、
我が家の谷田部が残ったーー(*゚▽゚)ノ


Pcimg6239
プロレスが終わったあとのリングと福岡タワー。
異色の組み合わせですが。


Pcimg6243
TNC放送会館の前の狭いスペースに出店が出てました。


Pcimg62441
博多で有名な焼きラーメン。今話題の食べるラー油入り。


Pcimg6249
うーん
屋台のウマーイ焼きラーメンを知っているだけに。。。


Pcimg6254
ケンジーズドーナツPRESENTS ぐるぐるエコドーナツセット。(コーヒー付き)

ケンジーズドーナツ
http://www.canezees-doughnut.com/


Pcimg6245
建物の中に入ると、、、テレビーマン、てれビー、地デジカを発見ヽ(*≧ε≦*)φ


Pcimg6246
特設ステージで、「華丸・大吉のなんしようと?」を生放送中


Pcimg6247
陣内智則、博多華丸・大吉、我が家(杉山は骨折で休み)


Pcimg6259
そして、夕方になると、、、
ドラゴンゲートによる、スペシャル6人タッグマッチが始まりました


Pcimg6261
奥のテントで、博多華丸・大吉が解説中。
女性のファンが多いことにビックリ。
結構人気があるんだねー。(・∀・)

いやー、暑かった暑かった。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

2010年07月15日(木) 博多祗園山笠・追い山

今日は木曜日。平日の早朝。
毎年この7月15日が山笠の追い山
追い山は朝4:59開始。
この日だけは、1日中、地下鉄も動いてるのですが、ちょっと寝坊して、朝5時10分くらいに天神に到着。
会社のA氏も現地入りしているのですが、人が多いので、終わってから合流することに。

Pcimg5944
中州川端駅のすぐ近くの大黒流。
もう追い山は始まってるので、もぬけの殻。。。(ρ_;)

Pcimg5946
追い山のゴールとなる廻り止。
須崎問屋街の入口はさすがに大混雑
テレビカメラもスタンバイ中。
ちょっと人が多すぎるので、廻り止からはそんなに離れていないところに移動。。。

Pcimg5950
朝5:30。来ました

Pcimg5951
一番山笠・中洲流。
コンパクトデジカメで薄暗い早朝に撮ったのでブレブレ。(u_u。)

Pcimg5956
二番山笠・西流。

Pcimg5957
三番山笠。千代流。
走ってきました

Pcimg5959
見る方も大変で、水は掛けられそうになるし、ぶつかりそうになるしで。


四番山笠・恵比須流。
迫力でした
この迫力、伝わるかな?

Pcimg5961
五番山笠・土居流。

Pcimg5964
ちょっと水の危険が迫ってたので、道の反対側へ移動。
すぐ近くにバケツが置いてあるんですもの。。。(;´Д⊂

Pcimg5965
六番山・大黒流。

Pcimg5967
もうブレブレですみません。
迫力に押されっぱなしで。。。


七番山笠・東流。
これが最後の山。

Pcimg5970
急いで、廻り止へ移動。
さすがに、すごい人人人

Pcimg5973
小松の親分さん発見
どうやら、出身が上川端みたい。このへんなのね。

Pcimg5976
廻り止のすぐ横の店「鶴の子本舗、石村萬盛堂」の2階に、
各流れのタイムが掲示されてました。

↑ 鶴の子本舗、石村萬盛堂のお菓子はコチラで(◎´∀`)ノ

Pcimg5975
今年のトップは、東流の29分37秒
最後の七番山笠でした。

Pcimg5979
帰ろうとして、中洲川端駅へ向かうと、、、
六番山笠・大黒流の解体作業が始まってました。

Pcimg5987
朝6:30。

Pcimg5994
A氏とも会えず、疲れたのでこのまま解散

このあと、会社へ出社するのは早かったので、時間調整のため、
漫画喫茶へ行ってから出社しました。。。(;´Д⊂

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)