・北海道

2010年10月31日 (日)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・函館空港-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭タワー-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五島軒 函館カレEXPRESS 五稜郭タワー店-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭公園-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・函館市熱帯植物園-

16:50。北海道旅行の最終地の函館空港。

Pdsc04619
函館空港

北海道旅行も終わりな函館空港です。

ここからの予定は、函館空港→羽田空港→東京で宿泊→羽田空港→福岡空港。

なんで1回で福岡へ行かないんだ!?

って思うかもしれないけど、、、

福岡←→羽田は、格安往復航空券+宿泊付きの安いプランで、

羽田←→北海道は、家族とそろって移動だったので。

ちなみに、いつも使っている格安往復航空券はココ、アップオンで買ってます。

Pdsc04625
函館空港のロビー。

なんか新しい建物みたいで、全部がピカピカ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・函館市熱帯植物園-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭タワー-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五島軒 函館カレEXPRESS 五稜郭タワー店-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭公園-

帰りの飛行機まで、少しばかり時間が余ったのでココに行ってみました。

16:00。ちょっと薄暗くなってきたけど。。。

00pdsc04617
函館市熱帯植物園

空港から近かったから寄ってみたけど、なんだべなー。

ちなみに、入園料は\300

http://www.hako-eco.com/

Pdsc04544
北海道といえば、AIR DO機

下降している飛行機がこれだけ近くに見えるんです。

01pdsc04549
植物園なのにさる山

12~5月までは温泉に入る猿を見ることができるみたい。

手前の池に温泉を入れるのかな?

02pdsc04550
猿が仲良く蚤取り中~(◎´∀`)ノ

03pdsc04553
温室の中で、第七回 市民菊花展。

おー、今日までなんだーヽ(´▽`)/

04pdsc04555

05pdsc04556

06pdsc04557

07pdsc04562
温室内にボタンインコも。Σ( ̄ロ ̄lll)

08pdsc04563
オカメインコはお休み中。。。

11pdsc04600
ハイビスカス

09pdsc04576
温室内の階段を登ると、、、こんなのが。

この付近からカメラを構え、広場のブーゲンビレアを狙ってみて下さい。

きっと素敵な写真が撮れると思います。

10pdsc04578
奥の方に見えるブーゲンビレアって花の棚の上部が花畑のように。

12pdsc04603
足湯コーナー

はこだて湯の川温泉街に植物園があるわけなんだけど、その温泉をココで楽しめます

http://hakodate-yunokawa.com/

13pdsc04613
女性用の更衣室も完備してるので安心?

寒かったから入りたかったかも( ̄Д ̄;;

14pdsc04615
ぬくもりベンチ

温泉井戸を利用した、温泉熱を体感できるベンチです。ご自由に座ってご利用ください。

暖かいどーーー。(◎´∀`)ノ

地底から温泉が吹き出てるよー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭公園-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭タワー-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五島軒 函館カレEXPRESS 五稜郭タワー店-

の続きで、14:43。

00pdsc04451
五稜郭跡

五稜郭タワーから見えた五稜郭公園へ。

橋の向こうが五稜郭の中。

01pdsc04461
五稜郭のお堀

02pdsc04454
半月堡(はんげつほ)。

半月堡はさっきの橋の手前側ね。

半月堡は、西洋式土塁に特徴的な三角形状の出塁で、馬出塁ともいいます。郭内への出入口を防御するために設置されています。当初の設計では各稜堡間の5か所に設置する予定でしたが、工事規模の縮小などから、実際には正面の1か所だけに造られました。北側中央部の土坂が開口部となっているほかは、はね出しのある石垣で囲まれています。

※はね出し 武者返し・忍び返しともよばれ、上から2段目の石が迫り出して積まれているため、外部からの侵入を防ぐ構造になっています。

03pdsc04453
これは半月堡の石垣。

04pdsc04472
土塁・石垣。

五稜郭の土塁は、堀割からの揚げ土を積んだもので、土を層状に突き固める版築という工法で造られています。郭内への出入口となる3か所の本塁は、一部が石垣造りとなっています。特に正面の出入口となる南西側の本塁石垣は、他の場所の石垣よりも高く築かれていて、上部には「刎(は)ね出し」とよばれる防御のための迫り出しがあります。石垣には函館山麓の立待岬から切り出した安山岩や五稜郭北方の山の石が使われています。

05pdsc04533
橋を渡るとすぐに藤棚。

06pdsc04535
木の幹が凄いぐにゃぐにゃ

これで水分吸えるの???

07pdsc04477
五稜郭公園の紅葉

08pdsc04483
後ろを振り向くと、五稜郭タワー

09pdsc04479
函館奉行所。(復元)

1864年に施工され、日本北方の防衛のために設置された江戸幕府の役所。

10pdsc04492
なんだこの駐車場みたいな白線は

遺構平面表示みたい。↓で説明。

11pdsc04499
函館奉行所

函館奉行所は、公務を執る役所部分と奥向とよばれる奉行の役宅部分に分かれていて、その総面積は約3,000m2となっています。このうちの約3分の1の範囲(約1,000m2)は建物を表示しました。いずれも発掘調査によって発見された柱の礎石などの建物遺構の真上に復元しています。役所部分は、玄関・大広間などの儀式の部屋、裁判などを行う部屋、奉行とその部下の仕事部屋、炊事部屋などが、奥向には奉行とその家族が住むための部屋などがありました。また、奉行所を囲む板塀や木柵、井戸などの遺構の位置も表示しています。

12pdsc04539
帰り際に橋の上から五稜郭タワー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五島軒 函館カレEXPRESS 五稜郭タワー店-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭タワー-

の続きで、13:12。

Pdsc04420
レストラン五島軒 函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店

五稜郭タワー展望台から降りてきて、タワー2階のココで昼飯

Pdsc04422

函館ポークカレー。\800。

知らずに入ったけど、函館では有名店だったようで。

その支店が五稜郭タワー内にあって、五島軒のお土産品

として、レトルトカレーなどがレジの周りに色々と販売されてました。

 

北海道にしては、というかカレーにしては、

観光地価格なのか、ちょっとお高めかなー。

でも、煮込んだ感じで味は美味しかったですよ(◎´∀`)ノ

←300円くらいで食べれるんなら安いかも

 

五島軒 函館カレー EXPRESS 五稜郭タワー店

関連ランキング:カレー | 五稜郭公園前駅杉並町駅中央病院前駅

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・五稜郭タワー-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

の続きで、12:25。

新政府軍と旧幕府軍の戦い地、五稜郭へ。

Pdsc04326
五稜郭

すぐ近くの有料駐車場に車を停めて、いざ五稜郭へ(・∀・)

Pdsc04330
五稜郭タワーの展望台はペンタゴンな五角形

Pdsc04334
ここで入場料を購入してエレベータで登ります。

大人840円。中高生630円。小学生420円。

お得情報

・ソフトクリーム割引券(270円→240円)
 http://www.goryokaku-tower.co.jp/html/business/coupon.html

・入場料割引
 大人840円→760円
 http://www.goryokaku-tower.co.jp/html/business/coupon.html
 コンビニで購入します。
 

 

Pdsc04338
展望台90mからの眺め。

スゲー、ホントに五角形だーΣ( ̄ロ ̄lll)

Pdsc04343

Pdsc04370
展望台をパノラマで撮ってみました

Pdsc04345
五稜郭の模型が飾られてたりと。

築城は1864年。徳川幕府はロシアからの襲来に備えて築城した、日本初の西洋式城。

1868年、新政府軍と旧幕府軍で戦った地でした。。。

Pdsc04388
これ、模型じゃないよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

展望台から見ると、ミニチュアみたい。

Pdsc04390

Pdsc04376
なんだ!?このV型マンションは!?Σ(゚□゚(゚□゚*)

Pdsc04380
五稜郭とは逆側で、函館山が見えます。

Pdsc04404
展望台の床にはガラス窓。怖ぇ~~って(ノд・。)

Pdsc04408
1階のアトリウムに戻ってきました。

Pdsc04427
五稜郭に立つ 土方歳三。

Pdsc04429
ハロウィン時期からか、カボチャ、ジャガイモ販売中~

Pdsc044311
五稜郭タワーのマスコットキャラクターのGO太くん(ごーたくん)。

姪っ子ちゃん、はじめは怖がってたけど、だんだん慣れてきて自分から手を繋ぎに。。。(^-^;

しまいには、ごーたくーん、ごーたくーん、って叫んでたけど。( ̄◆ ̄;)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の坂めぐり-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

の続きで、11:10。

昼の函館の坂めぐりへ。

Pdsc04240
下から見た八幡坂

ここが函館で一番有名な坂ですね。

この坂を登り切ったところにある北海道函館西高校は、北島三郎の出身校だったりと。

Pdsc04294
八幡坂の頂上から。

ドラマやCM、映画などで良く使われる坂なので有名なのですね。

Pdsc04250
こちらは二十間坂。

坂の名前の由来は、↓コチラを参照してください。

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

Pdsc04252
二十間坂の女神像

これなんだ~?記念撮影するとことなのかな~?

っと思ってたら、ここは北村水産の店舗で、

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

今朝、函館朝市で蟹を購入した店だったようで。

そして、ちょい前までここに自由の女神像があって、景観を損ねるとかで

2010年8月19日に撤去されたばかりのようでした。

http://hakodadi.typepad.jp/blog/

あと、この店舗の屋上に無料展望台もあったようで。知らなかった。残念(ノ_-。)

この店舗で、「行列のできる法律相談所」のカンボジア学校建設プロジェクトで

落札された絵が2枚飾ってあるようです。秋野暢子と新庄剛志の絵。

コチラに詳しく、その時のTVの様子、その後の取材の様子があります。

Pdsc04256
そこから教会が見える方へテクテクと。

Pdsc04262
大根が干されてたー。(◎´∀`)ノ

Pdsc04264
カトリック元町教会

江戸時代末期にフランス人が建てたのが始まりで、この建物は1879年(明治9年)に

建設されて、その後火事にあって、1910年(明治43年)にレンガ造りの建物に。

更に火事にあって、1924年(大正13年)に現在の建物になったそうです。

函館は昔はよく火事があったみたいですねー

Pdsc04270
チャチャ登り

坂の名前の由来は、↓コチラを参照してください。

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

Pdsc04280
函館ハリストス正教会

1860年(安政6年)に建立されて、1907年(明治40年)に焼失、1916年(大正5年)に

現在の建物が建てられたそうです。大正時代の建造物として全国で二番目に

国の重要文化財に指定されました。

この辺一帯は、閑静な住宅街で、むかしの西洋建物が多くてシャレオツです(◎´∀`)ノ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・昼の金森赤レンガ倉庫-

北海道旅行4日目。

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

の続きで、10:44。

朝というか、昼の金森赤レンガ倉庫街へ。

Pdsc04224

左奥にある高い建物が、昨晩泊まった

ラビスタ函館ベイ

海っペリで赤レンガ倉庫街のすぐ近く!!

Pdsc04222
森マークの金森赤レンガ倉庫が5棟。

手前から2棟が金森洋物館。

次の2棟が函館ヒストリープラザ。

その次の1棟が金森ホール。

Pdsc04196
BAYはこだて

この赤レンガ倉庫内はショッピングモールになっていて、ここの建物だけで

10以上の店が入ってます。

Pdsc04208

Pdsc04202
BAYはこだてと、金森洋物館の間にある運河。

Pdsc04182
HAKODATE FACTORY。ってなんだ?

この辺の金森赤レンガ倉庫以外のベイエリアの開発をているそうです。

Pdsc04190

Pdsc04204
幸せの鐘

これは、金森倉庫の屋号の曲尺(かねじゃく)を象徴としているそうです。

Pdsc04210
BAYはこだての中に入ってみました。

アクセサリー系の店が多く入っていて、何店か超混み混みのスイーツ店も。

Pdsc04212
このBAYはこだてで、レンタサイクルもあるそうです。

1台1000円

AM10~PM5まで1日借りてこの値段だから、1000円なら安いのかな。

Pdsc04228
海っぺりを歩いて、この先にある八幡坂へ。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日(日) 北海道旅行・4日目 -函館・カニカニな函館朝市-

北海道旅行の4日目の朝。

函館と言えば朝市?

Pdsc04150
函館朝市。AM9:28。

場所はJR函館駅のすぐ近く。

目の前にお客様専用駐車場が空いていなく、有料駐車場に。

ちなみにお客様専用駐車場は1時間250円。

連合会推奨店で2100円以上購入すると1時間無料になります。

Pdsc04159
朝市仲通り。

日曜日ということもあり、結構な人出でした。

Pdsc04158
通りを歩いてるだけで、いろんな店でカニを試食させてもらえますよ(◎´∀`)ノ

いかんせん、甲殻類アレルギーなので、カニ食べれない。。。(。>0<。)

Pdsc04164
カニ生きてるよ~

Pdsc04168
高いのか安いのか分からなーい( ̄Д ̄;;

Pdsc04171
ドームの中。

ここの中は個人商店がたくさん入ってます。

Pdsc04178

函館の地で楽天の店を発見

蟹のマルキタ 北村水産

蟹の量が凄いなー。

ここは、訳あり品を主に扱ってる店のようで。

他の店と比べると表に出ている品数は少なかったけど

安いのかな???ヽ(´▽`)/

Pdsc04176
カニ・ホタテの詰め合わせM箱4kgで6500円。

本タラバ2.4kgで9600円。

Pdsc04180
5kgで8500円。

蟹は茹でた状態で発送してくれるそうです。

んで、この店で値段交渉、おまけも色々と付けてもらって何箱か購入。

結構お得だったのかな。(◎´∀`)ノ

あとから知ったのが、

日テレの「行列のできる法律相談所」のカンボジア学校建設プロジェクトで

芸能人が描いた絵をオークションで出品して収益金でカンボジアに学校を建てるという

企画で、ここの社長が絵を2点落札してたみたいです。

秋野暢子と新庄剛志の絵。100万円と300万円。

北村水産 大手町店に飾ってあるそうですよ。

コチラに詳しく、その時のTVの様子、その後の取材の様子があります。

今思えば、函館朝市の店頭で値段交渉した人は、その社長だったのかも。。。( ̄Д ̄;;

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土)

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の日本最古のコンクリート電柱-

3日目は、

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策1-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策2-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・新南樽市場-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・毛無山展望所-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -洞爺湖・洞爺湖サミット-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -洞爺湖・有珠山ロープウェイ-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・日本三大夜景の函館山-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・函館麺厨房あじさい-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・ラビスタ函館ベイ-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の路面電車-

の続き。。。

夜の函館の街中の散策はこれが最後。

二十間坂通り沿いで見つけました

P117_dsc04122
日本最古のコンクリート電柱

この電柱は、大正12年(1923年)10月、当時の函館水電会社(現北海道電力)が建てたもので、現存するコンクリート電柱では、日本最古のものである。高さ10メートルのこの電柱は、現場打ち工法で、底辺が47センチメートル四方、上辺が19.5センチメートル四方の鉄筋コンクリート造りで角錐型という珍しいものである。火災が頻繁に発生した当時の函館では、この頃から耐火建築が増え始めたが、この電柱もそのあらわれである。後に、同形の電柱が建物をはさんで建てられたため、「夫婦(めおと)電柱」と呼ばれて市民の話題となった。木柱が普通であった当時から今日まで、耐用年数を超えてもなお現役として街の移り変わりを見守っている。函館市

さっきの二十間坂沿いにあるんです。観光ガイドブックには書いてあったけど、

こんな夜だとどこにあるか分からず、この辺を不審者のようにウロウロしちゃった

昔は円柱のコンクリート柱を作る技術がなかったとか?

今でも現役で電線を張ってるのが凄い。。。ってか、大丈夫なのか?

もうすぐ100年ですが。。。( ̄Д ̄;;


大きな地図で見る

場所は、二十間坂通りのマンション(ルネッサンス末広)の目の前にあります。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の路面電車-

3日目は、

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策1-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・市内散策2-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・新南樽市場-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・グランドパーク小樽-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -小樽・毛無山展望所-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -京極・道の駅 名水の郷 きょうごく-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -洞爺湖・洞爺湖サミット-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -洞爺湖・有珠山ロープウェイ-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・日本三大夜景の函館山-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・函館麺厨房あじさい-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・ラビスタ函館ベイ-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の金森赤レンガ倉庫-

2010年10月30日(土) 北海道旅行・3日目 -函館・夜の坂めぐり-

の続き、、、23:38。

二十間坂を降りてきた道と交差している西部環状線という道路。

末広町駅と十字街駅の間のカーブ部分。

P116_dsc04121
二十間坂から降りてきた市電の通りはオレンジ色の街灯で統一されていて、雰囲気が

レトロ風になる演出ですかね。

函館市街地を走る路面電車の線路のメタリックな輝きと、この曲線と、街並みがイイ(*^ω^*)ノ彡

P115_dsc04064
23:45だったけど、車は1台も通らなかったので、道路の真ん中で線路の上で

しゃがみ込んで写真撮ってみましたΣ(;・∀・)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧