オフ会

2014年8月 3日 (日)

2014年08月03日(日) 第18回☆Red Hot MINI☆夏の信州オフ2014

久々にブログ更新してみました。
ってか、Miniを納車してから全然書いてないとは。。。

ミニのオフ会って参加したことがなくて、なんかないかな~っとググってたら
赤Miniだけの
Red Hot Miniというグループを見つけて、ちょうど8月にオフ会が
あったので申し込んじゃいました。

Sdsc01106_2
奥様と参戦で、朝4時半に家を出発、7時に八ヶ岳PAに集合~。
赤Miniが10台弱揃った。気持ち悪っ

Sdsc01137_2
初・赤Miniでトレイン♪
はぐれる恐怖に怯えつつ、ハンドルにしがみついて、前のMiniについていきました。

Sdsc01169_2
たてしな自由農園 原村店

関西組とも途中で合流して30台!?

Sdsc01158_2
ここで皆で撮影会♪
30台も揃うと圧巻です!!

Sdsc01184_2
八ヶ岳エコーラインで赤Miniトレイン♪
農作業中のオジサマ達は、「なんだべな~」と言ってそうな顔をしてました。

Sdsc01215_2
尖石縄文考古館駐車場で小休止。
Miniの助手席にネコちゃん。
奥様が隣で呼んでたら、、、

Sdsc01218_2
振り向いた!!

Sdsc01227
一般車を挟んでーの、赤Miniトレイン。
Miniで大渋滞!!

Sdsc01253
ビーナスラインのメロディロードの脇で小休止。
サイドミラー内にも赤Miniだらけ!!

Sdsc01289
212号の後ろも赤Miniだらけ~。

Sdsc01302_2
対向車線のバイク乗りの方々は、みんな頭を上下に。。。
そう、赤Miniの台数を数えているのです!
事故らないでね~

Sdsc01308_2
212号の後ろにも赤Miniトレイン♪
これではぐれたりでもしたら、みんな迷子になってしまうから緊張する~(>_<)

Sdsc01314
コーナーも赤Miniトレイン♪
よそ見してコースアウトしそう~

Sdsc01322_2
霧ヶ峰駐車場の前のギャラリーコーナーへ。
ギャラリーの皆様から注目されてる~。
ギャラリーが多いと、アクセルをいつもよりも踏みたくなってしまうのは、
助手席の奥様には内緒で。。。(^_-)-☆

Sdsc01329
霧ヶ峰スキー場前駐車場。
ミニが整列せず、バラバラに動いてるとホントにオモチャみたい♪

Sdsc01340_2
一同整列~。

Sdsc01354
スペースがよく空いてたもんだー。
ここで自己紹介の予定が、、、時間が押していたためスキップ。

Sdsc01378_2
長門牧場へ移動。
緑の芝生、赤のミニ、青い空。

Sdsc01406
ホントに天気が良くてよかったー!
でも8月なのに、肌寒かったっす。

Sdsc01422
優雅にランチ♪
建物内で食べましたー。
牧場のコロッケセット。¥1180。

Sdsc01429_2
牧場なので、もちろん牛いますよ!
牧草に夢中のようでした。

Sdsc01440_2
アルパカ兄さんも。
ツバ吐かれないように恐る恐るの撮影

Sdsc01455_2
そして馬に餌やり。
手、食べられちゃいそうだよ!

Sdsc01462_2
赤Miniの大行列~(^^♪

Sdsc01517_2
蓼科野外音楽堂園地へ移動~。
赤Miniの顔がピッタリ整列の図~。

Sdsc01491_2
こちらは赤Miniのお尻がピッタリ整列の図~。

Sdsc01523_2
ドドドドドーーーンっと。Vの字に勢ぞろい。
ここで雑誌「ニューミニ・スタイルマガジン」の撮影
http://blog.livedoor.jp/newministyle-spfes/
いつ発売するんだろう。閲覧用と保存用で買わないとだ~(^◇^)

Sdsc01480_2
山梨空撮研究所さんが空からラジコンでお仕事中でーす。
こちらが今回の予告動画です。

早く本編を見たいよーーー(^◇^)

Sdsc01484_2
212号のアンテナにトンボが休憩なぅ。

Sdsc01486_2
サイドポールにもトンボが休憩なぅ。

抽選会でMiniのサンシェードを頂きました~。ありがとうございます~
さっそく、使わせていただきます~。

帰り道、中央道の大月以降が渋滞していたので、大月JCTから山中湖方面の都留ICで降りて、同志道~相模湖~八王子ICと帰りましたー。

15時に解散して、足立区に着いたのは21:30。
混んでなかったけど、山道は流石に疲れた。。。

前を走ってる車の列が、、、赤Miniトレインをしてる錯覚に。。。
赤Miniトレインに嵌ってしまったかも(^◇^)
赤色のMiniを買って良かった~。青と迷ったんだよねー。

今回開催していただいた幹事のテッチャン+さん、撮影隊のみなさん、誘導していただいたみなさん、ホントにありがとございました。
疲れたけど、楽しい1日を過ごすことができました。

ちょっと嵌ったかもしれません(^_-)-☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)