車DIY

2010年7月19日 (月)

2010年07月19日(月) TC1000ファミリー走行

新エンジンの慣らしが終わって、TC1000に来ちゃいました。
今日は体慣らし、車慣らしってことでね(*^-^)

Pcimg60741
いつもの場所を、いつものメンバーで占拠(*゚▽゚)ノ
S15、GC8、FD3S、ZC31の4台。
通称、イチゴー、インプ、セブン、スイスポですね。
taka_p氏と、しのはー氏、のびーの氏の4人。

Pcimg6080
タイムは、、、今日はどうでもイイのですよ( ̄Д ̄;;
某ラ店で磨いて、エシュロンコーティングをしてもらってキレイだったので写真に
セブンの屋根に空が映っててキレイキレイ( ^ω^)

Pcimg6083
表現が難しいけど、黒色を磨いてもらうと、ぬめっとした感じになってキレイなんですよねー

Pcimg6091
昼飯は、いつもの「きむら」で。
山菜そばを食しました
ここは、ソバよりも定食類がスキだったりします。
量が多い上に、美味いし。
いつも、近所のお客さんが多く、茨城弁が聞こえてきて心地良いです( ̄▽ ̄)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

関連ランキング:そば(蕎麦) | 下妻

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Pcimg61051
そして、ホームジョイ本田 石下店へ移動。
http://www.kkhonda.com/ji02-home-ishige.html
イチゴーの前で、のびーの氏とtaka_p氏がナニやらコソコソやってます。

Pcimg60951
ホームジョイで買ったSOFT99の「ヘッドライト リフレッシュ」を試してました。
これは、ヘッドライトの曇りをキレイにする商品ですね。

↑こいつです。

Ppcimg61002
使用前
青のスイスポ、人間の映り込みで曇り状態が分かりますかね。

Ppcimg61072
使用後
スイスポと人間の映り込みがクッキリ
こんなに効果があるとは。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

Pcimg6120
ついでに、安かったのでカップホルダーを購入。\198。

Pcimg6122
使用後。右のやつね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

2010年05月01日(土)ホンダ ロゴのオイル交換












P_cimg4822
街乗り用で乗っているホンダ ロゴの1年に1回のオイル交換Day


Pcimg4823
エンジンルームを開けて


Pcimg4825
今日の道具達。
クレバーレーシング主催のクレバースーパーアタックで入賞したときに貰ったオイルを入れます。
SUNOCO X-POWER 7.5W-30 100%化学合成油
オイルフィルター、いつ換えたんだっけなー?ってことで、オイルフィルターも。
このオイル、ロゴにはもったいないかも。


Pcimg4830
オイル缶の口をオイル注入口に入れようとすると、粘土が7.5W-30のため、サラサラでこぼれちゃうので
お手製で漏斗(じょうご)を作成。0円(*^ω^*)ノ彡


Pcimg4827
オイルフィルターはどこにあるんだー?
車の下に潜って、、、あったー
下向きだからオイル溜まってそうだなー、っと気をつけながら作業












・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

2010年04月29日(木)トーコンロアーリンク、トーコンアッパーリンク

上京して、某店へ出動しました。

Pcimg4812
なにやら、こそこそ。。。


Pcimg4811
ガタがきてたので、これを交換。(紫色のパーツ2本)
スーパーナウのトーコンロアーリンク、トーコンアッパーリンク


Pcimg4814
作業中、リアをジャッキアップしたらフロントが超低くなったので、思わず写真を。


Pcimg4818
店内になぜか、横浜タイヤの草加せんべい。


Pcimg4820
福岡のお土産で、福岡ウォーカーを置いてきました。
横浜と同じ女優さんなんだ。。。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
ポチッとよろしく!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

【レビュー】サウンドレーサーV8を試してみました♪









さやん氏が購入したサウンドレーサーV8をMAZDA RX-7(FD3S)に試してみました。
これは、シガーソケットに挿し込むだけで、貴方の車のエンジン音がV8サウンドになります
って品物です。


Pcimg4635
どういう仕組みかと言うと、車のエンジンパルスを拾って、それにV8サウンドを連動させて
FMトランスミッタが内蔵されているので、FM電波にV8エンジンサウンドを飛ばして
カーステレオで聞く仕組みになってます。
セットアップは、この商品をシガーソケットに刺して、アクセルを数秒煽って設定するだけ。

ちなみに、ステレオ入力端子もあるので、これに携帯オーディオをつなげば
FMトランスミッターで電波を飛ばして、車のラジオから音楽が聞けたりも。


Pcimg4636
さやん氏のRX-7(FD3S)ではうまく動作しなかったみたいですが、にーつ号RX-7では動作しました。
これ面白い( ^ω^)おっおっおって感じ。
セブンのサウンドがV8サウンドに。
しかもなぜか、トルクが太くなったように感じてしまいます。(゚ー゚;
何故なんでしょう。。。
でも、気をつけないといけないのは、むやみにアクセルを煽ってしまうので、燃費は悪くなるかも。
V8だからしょうがないか。(ぉぃ













大排気量エンジンに憧れるけど、でも結婚して子供ができて、そうもいかない。
このサウンドレーサーを装着してV8気分ってか?
このオッサン、喜び過ぎだよー



これはアフォだ。
リアエンジン風にしたかったみたい。


こちらは日本車で。V8とV10の聴き比べ。
やっぱV8の方がイイなー。


軽自動車がV8マシンに♪



リアルにコレ
ってか、外国人ってアホや。。。
FDにV8載せるのが流行ってるんかなー。
ユーチューブで「FD3S V8」って検索すると、たくさんヒットするしー。










・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人気ブログランキングへ←ポチッと押して頂けると、ブログを続ける励みになります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆





| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

【車メンテ】2009年03月07日(土)バッテリー交換、Egオイル交換

■2009年03月07日(土)
1ヶ月ぶりに2歳の姪っ子とご対面。
久々だったから初めは恥ずかしがってたけど、だんだん慣れてきて、遊びまくりました

夕方にひさびさにFDとご対面
エンジンオイル交換しようかなーっと思い、ドアを開けてキーを差し込むと、、、アレ?
キーを回してみる。。。アレアレ?
ウンともスンとも言わないよー
バッテリー上がっちゃったーーー
元々電圧が弱まってたところに、バッテリー端子繋げたまま1ヶ月放置したから
完全に放電してしまったようで。。。ルームライトもつきません。。。

急いで近所のケイヨーデーツーへ。。。
売ってたのは以下の3種類。
 ・松 YUASA。40B。日本製。¥6980。
 ・竹 ホームセンター ケーヨーD2オリジナル品。40B。日本製?¥5480。
 ・梅 YUASA。性能が若干劣る38B。中国製。¥3980。
うまいぐあいに1500円づつの差。迷ったあげく、竹にしました。
真ん中の竹を選ぶなんて、やはり日本人だー
Sp3076099
装着して、無事エンジン掛かりました。
このバッテリーも2年使ったからもった方かなー。ご苦労さまでした。

その後、エンジンオイルも無事交換しました。TRUSTのF2オイル。
今回のオイル交換は廃油パックを買わずに、廃油トレイを購入して、空いた缶に戻しました。
この廃油は某所に持ち込んで処理しました。。。
これもエコかな?


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

【車メンテ】2009年01月10日(土)GTウィング装着♪

横浜の某店に行ってきました。

090131231036
去年のTC1000模擬レースで連続周回してたら、左フロントタイヤが右旋回中に
アンダー出まくり状態になってたので、左フロントタイヤのみを交換しました。
粘夫なネオバ(AD07)です。
某マイミクさんはここから更に使ってるようですが。(笑
TC1000病で片減りが激しいんですもの。。。
一応、ドリ用で持ち帰りました。。。


090131232517
某店お客さんのS15からGTウィングをひっぺがえして、お買い上げ♪
URASの「3次元カーボン風ウィング スタンダード」です。
カーボン風というネーミングには嘘偽りなしです。(汗
FRPにカーボン調のカッティングシートを貼り付けたような感じです。
まー、遠くから見ればGTウィングなので、、、ね。


090131233617
純正ウィングが付いてた跡のお掃除で石油を薄めたものを吹いて、こびりついた
のを溶かしてーの。


090131233640
某店1号さんに磨いてもらってツルツルのピッカピカ
自動販売機が映りこんでますよ
車の磨き、コーティングのご用命は某店


090131233730
保護シールを貼って、寸法を書き書きして、穴を空けるところです。


090131233126
なんやかんやトラブルもありつつ、GTウィングが装着されましたー
ちょっと低かったかなーっと思いつつも、迫力ありますねー


090131232721
そして、事務所内に移動された蟹のベンケイ君です。
水槽の下に電熱式の暖房器具が。。。
庭に居た野良カニなのに、こんなセレブになってしまって。。。


そして帰りに、第3京浜を使って帰ったのですが、、、
3車線の追い越し車線を音楽掛けながら気持ちよく走ってたら、、、
サイドミラーで後方の車からなんか赤いパトランプが光ってるではありませんかー。
え---っ
慌てて左車線に移動したら、横にパトカーをつけられて、
なんかマイクパフォーマンスしてるよー
しぶしぶ覆面パトについてって、多摩川を渡って、料金所の手前で停止。
覆面パトに乗り込んで、、、「最高で○○キロオーバーしてましたよー」って。
ナンバーを見て、遠くから来てるからという理由で、走行区分違反にまけてもらいましたが、
なんか、あとで考えると納得がいかないなー。
でもGTウィングは何も言われませんでした。。。


090131232751
気分悪いこともありましたが、めげずにラーメン食べてきました。
世田谷の環八沿いにある「みそ一発2」です。
店内からは道路のライブビューがあるので安心
みそタンメンで、野菜大盛り(無料)。¥680。
やっぱ味噌はウメーーーっ。
ここの店はまた寄りたいと思います。


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

【車DIY】2008/11/30(日)純正ウィング取ってみました。

Scimg0874_2
雪山に行ったの?って言われそうな汚さですが。。。
1ヶ月ぶりに火を入れたけど、無事に掛かりました
んで、今回は何をやるのかと言うと、、、羽を外してみようかと。
ちょっと気分転換


Scimg0876_3
今回は何も調べずに、行き当たりばったりで作業してみました。
外側に出ている留めネジの箇所は写真の4箇所。
あとは、パッチン、パッチンっとハメ込んでありました。
①、②は次の写真の真ん中にある留め具です。
③、④は何かを引っ掛けるためのかな?ハッチ内が見えなくするために布を掛けるためとか?
これがめちゃめちゃ硬いのですが、カバーを外すときに強引に外しました。

正確には上記の4箇所だけではなく、もう2箇所が中に隠れています。
カバーの中に隠れているので、まだ外せません。


S081130191946_3
んで、詳細に書くと、
①写真真ん中にある留め具をはずします。
②外側に出ている留め具(①)を外したら、カバーをベリッべりっと外します。
③のカバーを外すと、
④カバーの内側に、写真真ん中にある留め具が出てくるので、これを外します。


Scimg0886
んで、ハッチのカバーが取れました

ウィングの取り外しですが、ネジで2箇所ずつ止まってるのでそれを外します。
見れば分かると思うので写真は無しで。


Scimg0897_2
ウィング取れました
取れてビックリ。ハッチが凄い勢いで上に上がるように。。。
ウィングが取れて軽くなって、それに対してダンパーの力が強くなってしまったようで。


Scimg0907
ボルト穴が空いてるので、ひとまず黒色のガムテで塞いで。
車洗おうかと思ったけど、、、結構手を負傷したのと、夕方で寒くなってきたので断念。


Scimg0905
横から見た図。
なんかペローンっとしてるー。
一度これでコース走ってみたいかもー。
変わらなかったりしてー


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

【車DIY】2008/10/18(土)タントカスタム オイル交換

■2008年10月18日(土)

S_pa183343
今日は妹のダイハツ タントカスタムのオイル交換を行いました。


Spa183342
オイルは、クレバースーパーアタックでもらったSUNOCOのオイル。
ULTRA SYNTHETIC 5W-30。100%化学合成油。
謳い文句は、
 |省燃費性能に優れると同時に鋭いアクセルレスポンスを実現。
 |LEV車のエコ・ドライブでの省燃費性能、スポーツ走行での全域にわたる
 |軽快なレスポンス、NA高性能エンジン車からLEV対応車に最適なオイルです。


_spa183344
廃油パックに付属していた紙ジョウロを使って入れようとしたのですが、
スペースが狭くってオイルを入れずらかったので勢いをつけて入れたところ、
ジョボジョボっとオイルをこぼしてしまいました。(汗
粘度が低くてサラサラだったので缶から出る勢いが良かったのと、
紙ジョウロの出口側の穴が小さくて、紙ジョウロから。。。


_spa183348
廃油パックの取説に書いてあったよーーー。小さい字で。
でもこんなんじゃ分かりませんって。。。


その後は、こぼしたオイルをパーツクリーナーで拭き拭き。
エアクリーナ外してオイルを拭き拭き。
下に潜ってオイルを拭き拭き。大変だーーー。(>_<)


Spa183346
んで、この車はオイル量は2.1L。1L缶を2本入れて終わり。
ゲージを見たけど、多少少なくても大丈夫そうです。
廃油パックは5L用を買ってきてしまったので、全然キャパは余裕でした。


そして、エンジン始動。無事掛かりましたが、
オイルがエキパイの方にも掛かってたので当然煙がモクモク。。。
しばらく煙が出るのを待ちましたとさ。


今日は某店に行こうと思ってたのだけど、この予定外のハプニングのせいで
行けなくなりました。。。
FDのデフオイル交換したいのにーー。(T_T)

KYB シザース ジャッキKYB シザース ジャッキ
販売元:e ラリーレーシング shop
e ラリーレーシング shopで詳細を確認する
エーモン  ポイパック  廃油処理  4.5リットル     061016040エーモン  ポイパック  廃油処理  4.5リットル     061016040
販売元:イルミ・カー用品のKTNET
イルミ・カー用品のKTNETで詳細を確認する
SUNOCO(スノコ) オイル Svelt(スヴェルト) 5W-30 4L(4リットル)SUNOCO(スノコ) オイル Svelt(スヴェルト) 5W-30 4L(4リットル)
販売元:(株)POWERWEB
(株)POWERWEBで詳細を確認する
ブレーキパーツクリーナーの定番!さかさ使用OKクリンビュー速乾ブレーキ&パーツクリーナーB23 840ml ブレーキパーツクリーナーの定番!さかさ使用OKクリンビュー速乾ブレーキ&パーツクリーナーB23 840ml

販売元:AUTO LAND SHIRAOKA
楽天市場で詳細を確認する

マルカ ドライブタウン13 タントカスタム マルカ ドライブタウン13 タントカスタム

販売元:おもッちゃマン
楽天市場で詳細を確認する


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

【車DIY】2008/10/11(土)FDオイル交換

■2008年10月11日(土)

Spa123310
ネットでTRUSTのF2オイルを購入しましたー。3缶も。

心配してたのは、旧缶が来るのかな?っと思ってましたが、そんなことはなく
新しいデザインのものでした。

それでオイルフィルタ交換して、オイルをとりあえず3.5L入れてからFDの取説を読んだら、
オイルフィルタ交換時は3.8Lだとか。4Lじゃなかったんだー。っと、いまさら。
そっかー、どうりでサーキット走行するとオイルが噴くわけだ。
ゲージを見たら、LとHの間のH寄り。これだとサーキット走行でまた噴くなぁー。
次回は3.0Lだけにしよっと。

TRUST トラスト F2エンジンオイル 15W-50 4L缶 100%化学合成油 TRUST トラスト F2エンジンオイル 15W-50 4L缶 100%化学合成油

販売元:オートクラフト
楽天市場で詳細を確認する


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月30日 (火)

【車DIY】2008/09/30(火)バルブ交換

FDに乗り換えてヘッドライトのバルブを初交換しましたので
備忘録を兼ねてUPします。
作業は簡単で、15~30分で作業できるでしょう。
車はRX-7(FD3S)の4型。

080928_1_4
筑波のファミ走の帰りにホームジョイで買ったH4型のバルブです。
値段は¥980。色温度は5100k。車検対応。


080928_2
まずは、リトラクタブルを上げて、両側面の4つのネジを外して
プラスチックのカバーを外します。


080928_3
上部のカバーを外すため、前面のネジを2箇所外します。


080928_4
リトラクタブルを下げて、ネジを2箇所外します。


080928_5
外されたカバー。ここで失敗したのが、塗装面を地面に落としてしまったこと。(泣
ここで、トーストにジャムを塗った面が落ちる法則が適用されるとは。。。


080928_6
作業に邪魔なものが取れた図。


080928_7
カプラーを両指で摘んで抜いて、ゴム製の防水カバーを取って、、、


080928_8
ピンでバルブが固定されています。ピンが引っかかってるだけなので、それを外して。。。


080928_9
バルブが取れます。


080928_10
左の2つが新品。右の1つが今回外したもの。

外した左側は、フィラメントが切れてました。。。
右側も、変形してて切れそうでした。。。

あとはバルブのガラス面を触らないようにして、取り付けて、
外した逆順で戻せばOKっと。

ミラリード S-65 5100k エクセレントホワイト H4バルブ ミラリード S-65 5100k エクセレントホワイト H4バルブ

販売元:光と灯とカー用品のKSP福岡
楽天市場で詳細を確認する


ブログランキング。投票を是非お願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 走り屋(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

拍手する






| | コメント (2) | トラックバック (1)